日本酒について

銘柄をたくさん抱えていても美味しく日本酒が飲める飲食店は、少ないです。

そして美味しく日本酒が飲める飲食店の特徴は、3つのポイントがあります。

料理が美味しい、有名な銘柄にこだわっていない、酒の知識がある事です。

さらに日本酒本来の楽しみさは、料理と組み合わせて味わう事です。

日本酒の銘柄の風味や特徴、有名ブランドでなくても料理にマッチングする酒を揃えている、

料理に合う日本酒を選んでくれるスタッフなどの日本酒にこだわっている店は安心できます。

目次

日本酒について

日本酒は、米と麹と水を使用して発酵や熟成させた飲み物です。

別名は百薬の長、清酒、お酒、酒々などです。

大きな特徴は、料理の調味料として利用されている事です。

日本全国で様々な種類の酒が製造されていて、各地の地酒があります。

ちなみに適量飲酒をすると、健康に良い飲み物です。

基本的に原料の米の精米歩合が高くなるほど、軽快でクリアな味わいになりやすいです。

国内に流通している日本酒市場は、大量生産が可能な普通酒が約70%のシェアを獲得しています。

残りの約30%は、特定名将酒です。

 

●普通酒…特定名称酒に分類されない酒です。

別名は、一般酒です。

 

●特定名称酒…精米歩合や原料の違いなどの定められた基準を満たす酒です。

純米酒タイプ(原料は、米と米麹と水です)と

本醸造酒タイプ(原料は、米と米麹と水と醸造アルコールです)があります。

具体例は純米酒、本醸造酒、大吟醸酒などです。

ちなみに醸造アルコールの使用できる量は、白米の総重量の10%以下です。

特定名称酒の種類について

純米酒タイプは、米の旨味が生きています。

まろやかな飲み口、香りが良く、味が立ちます。

 

①純米大吟醸酒は、精米歩合50%以下の純米酒タイプ特定名称酒です。

②純米吟醸酒は、精米歩合60%以下の純米酒タイプ特定名称酒です。

③特別純米酒は、精米歩合60%以下や特別な製造方法の純米酒タイプ特定名称酒です。

④純米酒は、規定がないの純米酒タイプ特定名称酒です。

 

本醸造酒タイプは、すっきりとした味わいで爽やかです。

辛口になる傾向が強く、香りが高く、味のバランスが良いです。

 

①大吟醸酒は、精米歩合50%以下の本醸造酒タイプ特定名称酒です。

②吟醸酒は、精米歩合60%以下の本醸造酒タイプ特定名称酒です。

③特別本吟醸酒は、精米歩合60%以下や特別な製造方法の本醸造酒タイプ特定名称酒です。

④本吟醸酒は、精米歩合70%以下の本醸造酒タイプ特定名称酒です。

日本酒の旬の時期について

毎年春は、前年の秋からふゆにかけて仕込まれた日本酒が完成します。

そして、その年の新酒として登場するのが春です。

搾りたての日本酒や若いリフレッシュな味わいを楽しみたい人は、春が旬です。

具体例はにごり酒、生酒、オリがらみなどです。

 

夏の暑さを越えた日本酒は、熟成された本来の味がしっかりしています。

日本酒ならではの落ち着いた味わいを単応したい人は、秋が旬です。

具体例は冷やおろし、秋上がりなどです。

 

日本酒は基本的に11月〜03月の寒い時期に仕込まれます。

仕込み期間は、約5ヶ月程度です。

最盛期は、最も寒くなる12月〜02月です。

03月になると、ほとんどの蔵で仕込みが完了しています。

 

日本酒を熟成させる時期は、04月〜09月程度です。

春に搾られた酒をゆっくりと熟成していきます。

夏の間に味が落ち着いて、秋には円熟味を増した酒ができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です