ビタミンB2について

たんぱく質、糖質、脂質は、それぞれ体内でエネルギーに変えられますが、

ビタミンB2は、全ての代謝で補酸素として働いています。

そして、脂質の代謝と関わりが深いので脂質を多く摂取した際は

ビタミンB2を多く摂取した方が良いです。

ちなみにビタミンB1が不足すると、体内で脂肪が燃えにくくなります。

特に激しい運動や体力を使う仕事などのエネルギー消費量が多い人は、向いています。

目次

ビタミンB2について

ビタミンB2は、エネルギー代謝に必要なビタミン群です。

大きな特徴は、美肌を守る働きがある事です。

動物性の食品に多く含まれています(乳製品です)。

そして摂取し過ぎると、過剰症の心配が少ないです。

 

さらに不足し過ぎると、肌や粘膜にトラブルが生じて口内炎・口角炎・目の充血・

肌荒れなどの症状が起きやすいです。

子どもの場合は、成長障害に繋がります。

ビタミンB1の特徴について

ビタミンB2は、細胞の新陳代謝を助ける働きがあります。

健康的な皮膚や髪の毛などを作る際に欠かせない栄養素です。

体内でグルタチオンやペルオキシダーゼなどで酸素をサポートして、

老化や生活習慣病などの働きもあります。

過酸化脂質の生成を抑えてくれるビタミンEなどと一緒に摂取すると効果的です。

ちなみに抗生物質、副腎質ホルモン剤、軽口避妊薬、精神安定剤などを長期間服用すると、

ビタミンB2の働きが阻害される事があります。

ビタミンB1の豆知識について

ビタミンB2は、熱に強いので揚げ物や煮込み料理なども栄養素を摂取しやすいです。

しかし、光に弱い性質があるので、食品を保存する時は冷暗室に置くと良いです。

具体例は、透明性の瓶に入った牛乳です。

瓶入りの牛乳はビタミンB2が分解されやすいので、

紙パックを選んだ方が効率良く摂取できます。

相性が良いビタミン類について

①ビタミンAとビタミンCは、強い抗酸化力を発揮しやすいです。

 

②ビタミンAとビタミンEは、強い抗酸化力を発揮しやすいです。

 

③ビタミンB2とビタミンCは、相互作用で吸収率が高くなりやすいです。

 

④ビタミンB2とビタミンEは、過酸化脂質を抑制しやすいです。

 

⑤ビタミンCとビタミンEは、強い抗酸化力を発揮しやすいです。

100g中の主なビタミンB2含有量について

食品名 ビタミンB2含有量
豚レバー 3.6mg(ミリグラムです)
牛レバー 3.0mg
ウナギの蒲焼き 0.74mg
納豆 0.56mg
鶏肉 0.43mg
ブリ 0.36mg
秋刀魚 0.26mg
牛乳 0.15g

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です