ビタミンについて

人間は、3大栄養素である糖質、たんぱく質、脂質が必要です。

そしてエネルギーを生み出す為には、体の中で酸素による化学反応が重要になってきます。

さらにビタミンは、代謝に必要な酸素の働きを手助けしてくれる大事な役割を担っています。

3大栄養素を効率的に発揮していく為にビタミン群は、必要不可欠な栄養素として有名です。

ちなみに化学反応は、栄養素の代謝をサポートします。

目次

ビタミンについて

ビタミンは、体の健康を維持する為に必要な栄養成分です。

大きな特徴はたんぱく質、炭水化物、脂質以外の有機化合物です。

体内で十分に摂取できない栄養素です。

 

ビタミンは、1部を除いて体内で作りだす事ができないので、

食べ物から摂取する必要があります。

主に代謝サポート、体の調子を整える事などに効力を発揮します。

ビタイン不足に陥ると、体の機能を維持する事ができなくなって、

変調を引き起こしやすいです。

ビタミンの区分について

人間に関係するビタミンは、13種類に分類されます。

●脂溶性ビタミン…水に溶けにくく、油脂に溶けやすいビタミンです。

肝臓に蓄積されて、摂取しすぎると頭痛や吐き気などに繋がります。

 

具体例はビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなどです。

●水溶性ビタミン…水に溶けやすいビタミンです。

摂取しすぎても排出されやすいので、過剰症にはなりにくいです。

しかし、排出されやすいので水溶性ビタミンが不足しやすいです

(毎日の食事から摂取する必要があります)。

具体例はビタミンB群、ビタミンCなどです。

主なビタミンの種類について

区分 品名 主な特徴 過剰摂取による作用 不足による作用
脂溶性ビタミン ビタミンA 抗がん作用、皮膚や粘膜の維持、目の健康維持、動脈硬化予防などです。 頭痛、吐き気、脱毛などです。 成長障害、目の乾きなどです。
脂溶性ビタミン ビタミンD 骨の強化、カルシウムの吸収促進などです。 高カルシウム血症、腎機能障害などです。 骨軟化症、骨粗しょう、くる病などです。
脂溶性ビタミン ビタミンE 老化予防、赤血球の予防、抗酸化作用などです。 軽い肝機能障害などです。 神経機能の低下、乳幼児の溶血性血などです。
脂溶性ビタミン ビタミンK たんぱく質の生成、血液凝固作用、骨の形成、再石火化などです。 特になしです。 新生児メレナ、新生児の頭がい内出血などです。
水溶性ビタミン ビタミンB1 食欲増進、神経機能を保つ、疲労回復などです。 特になしです。 脚気、神経系障害などです。
水溶性ビタミン ビタミンB2 成長促進、過酸化脂質の分解、皮膚や髪の健康維持などです。 特になしです。 皮膚炎、口内炎、口角炎、成長障害などです。
水溶性ビタミン ビタミンB6 神経伝達物質の合成、脂肪肝の予防、皮膚や髪の健康維持などです。 神経障害などです。 貧血、皮膚炎などです。
水溶性ビタミン ビタミンB12 造血作用、神経機能の維持などです。 特になしです。 貧血、神経障害などです。
水溶性ビタミン ビオチン 髪や皮膚の健康維持などです。 特になしです。 脱毛、皮膚炎などです。
水溶性ビタミン ナイアシン 3大栄養素の代謝サポート、アルコールの分解などです。 肝機能の改善などです。 皮膚炎、ペラグラなどです。
水溶性ビタミン パントテン酸 HDLコレステロールの生成、ストレス緩和などです。 特になしです。 頭痛、知覚障害などです。
水溶性ビタミン 葉酸 造血作用、神経機能の維持などです。 皮膚炎、胃腸障害などです。 貧血などです。
水溶性ビタミン ビタミンC 疲労回復、抗がん作用、筋肉強化、血管強化、抗酸化作用などです。 下痢、嘔吐などです。 骨の発育不全、壊血病などです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です