ビタミンB1について

毎日、穀物を摂取している人がほとんどです・・・

そしてビタミンB1は、主食に含まれている事が多く、

エネルギーの大半を糖質から得ている日本人は、特に重要なビタミン群です。

そして精米した時に出るぬかに多く含まれていて、

白米を食べている人は意識して摂取しないと不足がちなビタミンです。

さらに江戸時代、玄米から白米が主流になって脚気が増えました。

明治時代になると、全国に広がって国民病として恐れられていました(ビタミンB1不足です)。

目次

ビタミンB1について

ビタミンB1は、糖質の代謝を促進するビタミン群です。

大きな特徴は、脳や神経を正常に保つ働きがあります。

そして摂取し過ぎると、尿とともに体外に排出されます。

 

さらに不足し過ぎると、筋肉痛や記録力の低下などが起きやすいです。

夏バテの原因に繋がります。

イライラや手足のしびれなどの症状も起きる可能性があります。

ビタミンB1の特徴について

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。

糖質は、体内で複雑なプロセスを経てエネルギーに変化するので、

ビタミンB1不足に陥ると効率良くエネルギーに変える事ができなくなってしまいます。

そしてエネルギーにならなかった糖質は、

乳酸やピルビン酸などの疲労物質として体内に蓄積されます(疲れやすくなります)。

 

さらに糖質以外の栄養素をエネルギー源として使用できないです。

ビタミンB1が不足すると、必要なエネルギーが供給されないので、

脳や神経系の機能が低下していきます。

ちなみにアルコールを分解する際は、ビタミンB1を利用します

(アルコールを摂取する人は要注意です)。

ビタミンB1の豆知識について

ビタミンB1は、水道水に含まれている塩素によって減少してしまうので、

米を摂取しすぎないように心掛けましょう。

そして水に溶けやすく、熱に弱いので煮込む時間を少なめにすると良いです。

汁ごと食べられる料理の方が効率良く摂取できます(吸収率が上がります)。

具体例はニラ、にんにくなどです。

 

精製米は、玄米に比べてビタミンB1が少ないです。

そして穀物の胚芽は、ビタミンB1gが豊富に含まれています。

米や小麦などの胚芽は、精製される過程で失われていきます。

さらにビタミンB1の含有量は、玄米>半つき米>胚芽精米>精白米です。

100g中の主なビタミンB1含有量について

食品名 ビタミンB1含有量
豚ヒレ肉 0.98mg(ミリグラムです)
ボンレスハム 0.90mg
ウナギの蒲焼き 0.75mg
鱈子 0.71mg
いりごま 0.49mg
蕎麦 0.19mg
玄米 0.16mg
ライ麦パン 0.16g

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です