グミについて
噛み応えがあるデザートが多くの人々から支持されています。
家庭で簡単に調理する事ができるグミは、好きな色で好きな型版で楽しく作れます。
子ども向けのスイーツが、女子中高生を中心に大ヒットしました。
びょーんと伸びるゼラチンは、甘くて色遣いが良いお菓子の素材です。
ゴムゴムの実(悪魔の実です)と一緒に食べてみたいおやつです。
グミについて
グミは、ゼラチンで固めたお菓子です。
大きな特徴は、ゴム質のような形状をしている事です。
発祥地は、ドイツです。
強く噛む必要のある食べ物が年々少なくなって、歯に関する病気にかかる子どもたちが増えていきました。
打開策としてドイツで硬い菓子を製造する事によって、
子供の噛む力を強くして歯に関わる病気を予防していく為に考案されました。
ちなみにグミは、主に果汁などを使用しています。
グミの作り方について
美味しい作り方は、色粉の使い方がポイントです。
色粉は少量の水につまようじ等で溶いてから、少しずつ好きな色になるまで水を入れて混ぜます。
オススメの色粉は赤色、黄色、緑色などです。
①水飴は小さじ2、レモン汁は小さじ1、サラダ油は1/2、粉ゼラチンは10g(グラムです)、
グラニュー糖は20g、水は50mℓ(ミリリットルです)、色粉は適量です。
②耐熱容器に色粉を入れた水を作ります。
③粉ゼラチン、グラニュー糖、レモン汁を耐熱容器に入れて混ぜます。
④ラップを掛けて、電子レンジで約40秒温めます。
④電子レンジから取り出して泡立て器で混ぜます。
⑤水あめとサラダ油を入れて混ぜます。
⑥ラップを掛けて電子レンジで約30秒温めます。
⑦型版容器にサラダ油をはけで塗ります。
⑧耐熱容器内に入っている水飴をカップに入れて、サラダ油を塗った型版に注ぎます。
⑨冷蔵庫に冷やして固めて完成です(16個分です)。