オートバイのタイヤについて

オートバイが走行している時、唯一路面と面しているのがタイヤです。

そしてバイクのタイヤは、車体やライダーの重さを支えています。

さらに路面からの衝撃を和らいだり、駆動力、制動力を路面に伝達します。

車体方向や性能によって、走行性能に大きな影響があります。

ちなみに四輪自動車は、ハンドルを切る事で

コーナリング(自動車が道の角を曲がる動作です)します。

しかし、二輪自動車は車体を傾ける事で旋回(円を描くように回る事です)します。

目次

オートバイのタイヤについて

オートバイのタイヤは、ドレッド面がサイドに回り込むように弧を描いています。

四輪車の場合は、フラット形状です。

そして車体を傾ける角度(キャンバーアクセルです)が大きくなると、

旋回力(キャンバースラストです)が増します。

さらに、オートバイのタイヤのショルダー部位にかかる費用も大きくなります。

つまり、ショルダー部品は二輪車専用の高強度が必要です。

バイクのタイヤについて

オートバイのタイヤは、内部に化学繊維が採用されています。

 

①カーカス

タイヤの骨格部分です。

タイヤ内部の空気圧を維持してタイヤが受ける荷重や衝撃にたえます。

 

②トレッド

路面と接する部分です。

厚いゴムで内部のカーカスを保護しています。

トレッド面は、タイヤが滑らないように様々な模様の溝が掘られています。

 

③サイドウォール

タイヤの路面部分です。

走行時に最もたわむ部位です。

屈伸運動がスムーズに行えるように設計されています。

 

④ビード

タイヤをホイールのリム(車輪全体の形状を支えている硬質の円環です)に固定する部分です。

リムとの摩擦損傷を防ぐ為にしっかり補強する必要があります。

オートバイのタイヤの種類について

①チューブタイヤ

ホイールのリムにスポークを取り付ける為の穴が開いているスポークホイールは、

タイヤとリムだけでは機密性が保てません。

リムとタイヤの間にチューブを入れて空気で膨らませます。

つまり、空気圧を維持しています。

しかし、タイヤに釘や針などの異物が刺さった場合はすぐに空気が抜けてしまいます。

パンクすると、すぐに走行不能になります。

 

②チューブレスタイヤ

チューブを使用しないです。

タイヤとリムの間に直接空気を入れて空気圧を保つ事ができます。

タイヤの内壁にインナーライナー(ゴムシートです)が貼られているので、

リムとタイヤの間を密閉して空気の漏れを防ぎやすくなります。

そしてタイヤに釘や針などの異物が刺さった場合は、急激に空気が抜ける事が少ないです。

修理もチューブを取り出す手間がないので修理時が容易です。

カーカスの種類について

化学繊維を使用したカーカスは、タイヤの骨格部位です。

実は、カーカスの巻き方によって性能が変わります。

 

①バイアスタイヤ

採用例は、スクーター、クルーザー、産業用車両などです。

カーカスが斜めに並べているので、高荷重に対する耐性が高いです。

カーカスを中心に対して30度程度〜40度程度の

角度(バイアスです)で互いに違いに巻きます。

つまり、角度によってタイヤの剛性が決まります。

タイヤ全体で路面からの衝撃を吸収するので、発熱が少ないです。

低速時や悪路走行時に乗り心地が良いです(コストが低いです)。

 

②ラジアルタイヤ

採用例は、スポーツバイク、競技用車両などです。

放射線状(ラジアルです)にカーカスを並べて

スチールやケブラーなどを素材とした高強度なベルトで締めています。

ちなみに剛性は、ベルトで決まります。

トレッドとサイドウォールをそれぞれ分けて設計や最適化する事で

柔らかくグリップ力があるゴム(コンパウンドです)を採用する事ができます。

つまり、バイアスタイヤよりも燃費が良いです。

高速走行時に乗り心地が良いです(舗装された路面の走行が向いています)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です