電気自動車とプラグインハイブリット車について

電気自動車やプラグインハイブリット車に搭載されている走行用の蓄電池は、

住宅用蓄電池と同じリチウムイオン蓄電池が利用されています。

そしてスマートハウスにEVやPHEVを接続する事によって、省エネルギー装置として活用できます。

リチウムイオン蓄電池は、家庭向けの蓄電池です。

スマートハウスは、IT(情報技術です)を使用した家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅です。

目次

電気自動車とプラグインハイブリット車について

電気自動車とプラグインハイブリット車は、モーターと走行用の蓄電池を兼ね揃えた自動車です。

EV…搭載された蓄電池を利用してモーターだけで走る車です。

そして、リチウムイオン電池を搭載している自動車です。

短時間で充電ができて、次世代交通機関として注目されています。

出力や容量を上げても車体がコンパクトに収まります。

具体例はフィットEV(本田技研工業株式会社です)、リーフ(日産自動車株式会社です)などです。

ちなみに、Electric Vehicleの略語です。

さらにEVに対して、鉛蓄電池があります。

鉛蓄電池は、容量や出力よりも重量が大きい車です。

具体例はゴルフ場のカート、遊園地の遊具などです。

ちなみに、電気自動車の1種です。

 

PHEV…コンセントからバッテリーに充電できるハイブリット車です。

そしてモーター、エンジン、蓄電池を搭載しています。

近距離は蓄電池に充電された電気で走って、電気が不足するとエンジンを動かして走行します。

エンジンの出力が余った時やブレーキを掛けたりした時は、発電機が作動して蓄電池に充電します。

その後、モーターとエンジンを同時や交互に使用して走ります。

具体例はプリウスPHV(トヨタ自動車株式会社です)、アウトランダーPHEV(三菱自動車株式会社です)などです。

ちなみに、Plug-in Hybrid Electric Vehicleの略語です。

 

V2H…EVやPHEVをスマートハウスで使用する仕組みです。

EVやPHEVをスマートハウスに接続すると走行用蓄電池が住宅用蓄電池として利用できます。

ちなみに、Vehicle to Homeの略語です。

EVとPHEVの魅力について

EVの魅力は、大きな蓄電池を住宅用蓄電池として活用できる、

EVとスマートハウスの連携、EVとHEMSの連携です。

HEMSは、家庭で使用するエネルギーを節約する為の管理システムです。

ちなみに、Home Energy Management Dydtemの略語です。

電気自動車の容量は、一般向けの住宅用蓄電池の数倍あります。

そして停電時に太陽光発電パネルで作成した電気を溜めて非常用電源として活用できます。

EVに充電器ケーブルを差し込んでパワーコンディショナーを介してスマートハウスの分電盤に接続します。

パワーコンディショナーは、発電された電気を使用できるように変換する機器です。

さらにモニター画面からEVへの充電の制御装置、走行用蓄電池の充電量の確認などができます。

 

PHEVの魅力は、停電時に発電機になる機能、PHEVとスマートハウスの接続や制御です。

スマートハウスと接続する事によって、走行用蓄電池を住宅用蓄電池として活用できます。

そして一般向けの蓄電池が満充電状態の場合は、一般家庭が消費する1日分の電力を供給できます。

エンジンを搭載しているので、停電時は発電機として利用できます。

さらにPHEVの充電器からパワーコンディショナーを経由してスマートハウスの分電盤に接続します。

さらにモニター画面からPHEVへの充電の制御装置、家庭向けの電源操作などができます。

EVとPHEVの充電方法とクーポンについて

電気自動車とプラグインハイブリット車への充電は、車両と住宅用コンセントを充電ケーブルに接続して充電します。

住宅用コンセントは、100V(ボルトです)や200Vに対応しています。

そして業務向けの急速充電器があります。

2012年07月、株式会社デンソーがEV用相互電力供給システムを開発しました。

EV用相互電力供給システムは、HEMSと連動して急速充電ができます。

電力契約を変更しなくても急速充電ができて、15分の充電で約20Km(キロメートルです)走行ができます。

さらに、自動車メーカーや電機メーカーが非接触充電システムの開発を行っています。

非接触充電システムは、地上に1次コイル・自動車に2次コイルを取り付けて、

コイルの電磁誘導によって電力を送る事が可能です。

これは、充電ケーブルを使わずに電気を車に送って充電する事ができます。

コイルは、電気と磁気を利用して様々な働きをする事ができます。

電磁誘導は、導体に電圧が生じる現象です。

 

スマートハウスの蓄電池として車両や充電器を購入や設置する場合は、

クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金が利用できます。

クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金制度は、

通常車両との価格差の半額程度を受ける事ができる補助金です。

2012年、一般社団法人次世代自動車振興センターが窓口として補助金の交付等を行っています。

補助対象はEV、PHEV、クリーンディーゼル自動車(ガソリン車よりも燃費が良い車です)などです。

充電設備対象は、普通重電機や急速充電器の購入です(充電器ごとに上限額が決められています)。

補助金額は、(実売価格-基礎額)×1/2(補助率です)又は上限額のどちらか低い方です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です