オーロラの作り方について

炎を燃焼する事によって、青色、黄色、緑色などのオーロラの色彩が楽しめます。

色や形を変わっていくので、オーロラと似ています。

ちなみに炎が燃焼している時は、パチパチとした炎が跳ねる事があります。

あまり近づきすぎないように注意しましょう。

※あくまでオーロラの色合いを再現する事です。

目次

オーロラの作り方について

オーロラは、天体の極域近辺に見られる大気の発光現象です。

 

①フライパンの底にアルミ箔で覆います。

 

②アルミ箔の上に鑑賞魚用の色砂や砂利を敷き詰めます。

 

③鑑賞魚用の色砂や砂利の上に2重にしたアルミカップを載せます。

 

④2重にしたアルミカップ内に少量の食塩4粒程度〜5粒程度とホウ酸耳かき1杯程度を入れます。

周囲に燃えやすいモノを置かないように移動させます。

濡れ雑巾を用意しておくと、万が一火事になる事を未然に防ぎやすくなります。

ちなみに、換気の良い場所で行います。

 

⑤消毒用エタノールを1㎖(ミリリットルです)程度入れます。

スプーンを使用してアルミカップの底に満遍なく広げて馴染ませます。

 

⑥点火器具を活用してアルミカップ内の液体に点火して完成です。

オーロラについて

ロウソクの炎がオレンジ色になっている理由は、

炎の中で燃えないで残っている炭素の粒が光っているからです。

ガスバーナーの場合は、入る空気の量を減らす事で

燃え残った炭素で同様にオレンジ色になりやすいです。

 

空気を十分入りやすくすると、温度が高くなるので炭素が十分に燃えやすくなります。

つまり、オレンジ色から青色に変わります。

ちなみに燃料用エタノールは、良く燃えるので炎の色は青くなりやすいです。

消毒用エタノールの場合は、水が混じっているので燃えにくいです。

つまり、燃え残った炭素が発生して、炎は部分的にオレンジ色になりやすいです。

 

炎色反応が発生する事によって、食塩が黄色、ホウ酸が緑色に変わります。

つまり、炎の色が青色、黄色、緑色、オレンジ色の4つの色が変化します。

結果的にオーロラを形成する事ができます。

ちなみに黄色の炎が目立ってしまう時は、食塩を使用しないで燃焼させます。

緑色の炎を楽しむ事ができるので、4つの色合いを調整する事も可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です