海藻の種類について

海藻類は、馴染みが深い食べ物です。

日本人の食卓に並ぶ機会が多く、世界的に海藻を食べる文化は珍しいです。

一般的に胞子によって繁殖するので、茎、葉、根に分かれていないです。

日本人が食べている海藻類は、主に3種類あります。

主に褐藻類、紅藻類、緑藻類に分類しています。

目次

海藻の種類について

海藻は、海の中に生えている藻類です。

 

①褐藻類

具体例は、ワカメ、ヒジキ、メカブ、モズク、アラメ、昆布などです。

基本的に褐色や黄色をしています。

日本だけで約400種類程度あります。

 

②紅藻類

具体例は、海苔、テングサ、トサカ海苔、不海苔、エゴ海苔などです。

基本的に赤い色素を持っています。

体の色は、紅色、黄紅色、暗紅色などをしています。

 

③緑藻類

具体例は、アオサ、ミル、海ぶどうなどです。

基本的に綺麗な緑色をしています。

主に汁物やサラダ料理の脇役として担っています。

褐藻類について

①昆布

日本の味を支配している海藻で有名です。

特にグルタミン酸(体内で合成する事ができる非必須アミノ酸の1種です)を

豊富に含んでいるので、日本料理に欠かす事ができない成分です。

主にリラックス効果、血圧を下げる効果、ストレスを軽減効果などに

期待できるGABA(ギャバです)を生成します。

2005年度の日本の昆布生産量は、約12t(トンです)程度です。

中華人民共和国の場合は、80万t程度です。

北海道が天然物の生産量を95%(パーセントです)以上を占めています。

ちなみに、日本の昆布生産量内で養殖物が35%です。

 

②アラメ

乾燥したアラメを水で戻して炒めたりして食用する事が多いです。

特に佃煮にして食べる事もできます。

紅藻類について

①テングサ

寒天の原料です。

 

②エゴ海苔

郷土料理に活用しています。

福岡県がおきゅうと、佐賀県がえごねりで有名です。

 

③トサカ海苔

刺身のつまみ、海藻サラダなどで使用できます。

緑藻類について

①ウミブドウ

プチプチとした食感が特徴的です。

酢の物、サラダに利用できます。

 

②アオサ

海苔の佃煮で有名です。

そのまま乾燥させるモノや板状に炒めたりしたモノが多いです。

 

③ミル

全体的に松の木風の末広がり方をしています。

万葉集に登場した事で昔から馴染みがある海藻です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です