ベースクリームについて
クリームを顔の数カ所に点在させてから指で伸ばしていると、
他の場所のクリームが乾燥し始めてしまう事がある下地クリームは、
伸ばしても塗り残しが残ってしまいます・・・
そしてベースクリームは、肌に吸い付くように塗っていくのが化粧の基本です。
さらに、上品な印象を与える方法としてキメが粗く馴染みにくいモノや
テカテカな感じを避けたいです。
ツヤが長持ちする肌を輝かせていきましょう。
ベースクリームについて
ベースクリームは、下地向けの化粧品です。
別名は、化粧下地です。
主にファンデーション(肌の表面を均等に整える化粧品です)前に利用されています。
そして色は、透明感がある薄いピンク色が最適です。
さらにグリーン系(赤みをとるタイプです)やブルー系(透明感を出すタイプです)は、
テクニックが必要なので初心者には向いていないです。
基本的に少量ずつ手の平に取って、中指と薬指の2本の指で円を描くよう練ります。
柔らかくしてから額・まぶた・頰の順序にたたき伸ばすように塗っていきます。
ちなみにタップリ塗りは、化粧崩れを防止する効果があります。
タップリ塗りは、2本の指を軽く弾ませるようにしながら、
クリームを肌のキメに押し込めていく方法です。
下着クリームを上手く塗る為には、塗れていない部分をしっかり塗っていきます。
ベースクリームの実践方法について
①額部分
くるくると円を描くように額に伸ばしてから、
タッピング塗りで左右に動かしながら押して込めていきます。
最後に額の外側に放射状に伸ばしていきます。
②鼻部分
鼻筋は、下から眉間に向けて塗り伸ばしていきます。
小鼻の脇は塗り忘れたり、クリームが溜まりがちなので注意しましょう。
指をカーブに沿って塗っていきます。
③目元部分
目のカーブに合わせて伸ばしてから、たたき伸ばしていきます。
瞼や目尻にも塗っていくと、アイメイクが映えやすくなります。
④頰部分
頰の中心から外側に向かって塗り伸ばして、
タッピング塗りをしながら広げていきます。
⑤口元部分
口を1周しながら伸ばしてから、顎・口角・鼻の下にたたき伸ばしていきます。
くすんできている唇の場合は、クリームで軽く押さえていきます。
⑥全体部分
新たにクリームを足さずに、フェイスラインに向けて放射状に伸ばして
フェードアウトしていきます。
下地クリームが多い場合は、ティッシュなどで軽く顔に当てて密着させます。
Tsubasa Hayashiとつながる
この記事を読んだ後に読まれている記事
Thank you
キャンペーン
検索から探す
カテゴリーから探す
最新コーナー
- フリーアナウンサーの大島由香里さんが初写真集発売記念イベント【モノローグ】
- 【税金】税務署のてだすけ、確定申告書の控え再発行について【ハヤシマイル】
- ワインと健康について
- 【法律】副業禁止会社の思惑、副業する前に必要な事について【ハヤシマイル】
- ファッションモデルの佐藤ノアさんが初フォトスタイルブック発売記念イベント【Sugar Sick】
- 【グルメ】ビタミンCを維持しやすい料理方法、ブロッコリーの茹で方【ハヤシマイル】
- 世界のワイン事情について
- 【医療】知らないうちに病気が増えている、糖尿病による弊害について【ハヤシマイル】
- 俳優の糸川耀士郎さんが初写真集発売記念イベント【眩耀】
- 【健康】スギ花粉症の予防、花粉飛沫量が多い時間帯について【ハヤシマイル】