高速道路の渋滞について

高速道路の渋滞発生箇所の第1位は、サグ部と上り坂です(57%です)。

そして接続道路からの渋滞は21%(パーセントです)、インターチェンジが11%、

トンネル部分が6%、料金所が1%、その他が4%です。

さらに渋滞発生の主な原因は、交通集中です(74%です)。

交通事故は17%、工事が2%、その他が7%です。

目次

高速道路の渋滞について

渋滞は、時速40km(キロメートルです)程度以下で低速走行や

停止発進を繰り返す車列が長さ1km程度以上かつ15分以上継続した状態です。

首都高速道路の場合は、時速20km程度以下の状態です。

 

サグ部は、道路が下り坂から上り坂に変わる凹部位の場所です。

つまり、緩やかな下りと緩やかな上りの境目にあるV字部位です。

運転手は、坂のイメージがあまり強くないので気付きにくいからです(わずかな勾配です)。

上り坂で自動車のスピードが落ちて、車間距離が詰まりやすくなります。

結果的に渋滞に繋がります。

●サグは、たわに音声通話で電話をかける際に特定の番号を付けて

電話番号を呼び出すと通話料が安くなる識別番号です。

サグ部の渋滞の仕組みについて

①サグ部は、無意識に速度が低下する自動車が発生するとします。

つまり、車が減速します。

 

②後方の自動車は、車間距離が狭くなります。

ブレーキを踏みます。

 

③後続の自動車が次々と、ブレーキを踏みます。

 

④後方の自動車程、ブレーキを強く踏みます。

つまり、渋滞が発生します。

渋滞の対策について

主な渋滞対策は、車間距離を40m(メートルです)以上開ける事、

スムーズな減速と加速をする事、自分本位な運転をしない事などです。

基本的に渋滞は、後方に伝達していきます。

 

具体例は、自動車が秒速20mずつ走行している状態です。

途中の3台が渋滞を起こすと、1秒後に前の秒速20mずつ自動車がある事で動けなくなります。

さらに時間が経過すると、自動車の進行方向とは逆に渋滞が進みます。

しかし、車間距離を秒速40mずつ走行している状態の場合は、

十分な車間距離があるので、前方に渋滞が起きていても自然と渋滞は解消していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です