甲殻類について

一般的に食用する甲殻類は、海老や蟹です。

そして、エビが進化したのがカニとして有説です。

さらに分類上は、長尾亜目(海老です)、短尾亜目(蟹です)、

異尾亜目(ヤドカリです)などが節足動物門、甲殻亜門、

軟甲綱(エビ網です)、十脚目です(エビ目です)。

つまり、広義では全てエビの仲間です。

目次

甲殻類について

甲殻類は、頭部・胸部・腹部に分かれていて硬い甲殻に覆われている動物です。

 

①海老

尻尾が長く、尾を利用して泳ぎます。

具体例は、イセエビ、ロブスター、クルマエビ、アマエビ、

サクラエビ、テナガエビ、スジエビなどです。

 

②蟹

尻尾を褌風に身体の前に固定して殻が固いです。

具体例は、タカアシガニ、ズワイガニ、イバラガニ、

ワタリガニ、ケガニ、モクズガニ、サワガニなどです。

ちなみに越前蟹や松葉蟹は、ズワイガニの1種です。

採れた海域によって、独自商品名として販売している事が多いです。

 

③寄居虫

泳ぐのを辞めて、巻き貝の殻に入っています。

具体例は、タラバガニです(足は8本です)。

海老の勘違いについて

アミは、サクラエビに似ているので海老の仲間として思う人が多いです、

しかし、実際はプランクトンの1種です。

生物学的には、海老ではないです。

しかし、アミエビとして市販で販売している事があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です