【定期テスト対策】明治時代・自由民権運動・板垣退助・国会期成同盟・大日本帝国憲法・伊藤博文・日清戦争・下関条約・三国干渉・日露戦争・ポーツマス条約・歴史【高校入試】

目次

明治時代後期について

明治時代は、薩摩藩(鹿児島県です)と長州藩(山口県です)の出身者が実権を握った時代です。

立憲政治(政府の統治を憲法に基づいて行う考え方です)の歩みは、

民選議員設立の建白書を提出する(1874年です)→国会期成同盟の結成(1880年です)→

国会開設の勅諭が行われる(1881年です)→内閣制度の創設(1885年です)→

大日本帝国憲法を発布(1879年です)→第1回帝国議会が開かれました(1890年です)。

 

●自由民権…明治政府の政策を反対して、国会開設や憲法制定などを要求した政治運動です。

●中江兆民…自由民権思想家や理論的指導者として活動していたジャーナリストです(操觚者です)。

民選議員設立の建白書…1874年に板垣退助さんらが明治政府に対して初の民選の議会開設を要求しました。

自由民権運動…豪農や農民たちが中心となった自由を求める自生運動です。

板垣退助…自由民権運動の指導者として活動していた政治家です。

国会期成同盟…1800年に結成された政治結社です(自由党に発展していきました)。

政府に国会の開設を要求しました。

 

自由党…1881年に板垣退助さんが結成した日本初の近代政党です。

立憲改進党…1882年に早稲田大学の創設者として活動していた大隈重信さんが結成した近代政党です。

伊藤博文…1885年に初代内閣総理大臣に任命された政治家です。

内閣制度が成立しました。

大日本帝国憲法…1889年02月11日に天皇主権の憲法が公布されました。

別名は、欽定憲法です。

そして1890年11月29日に施行されました。

枢密院(天皇の諮問を行っていた合議組織です)で審議後、君主権が強い天皇の権力が大きくなりました。

 

帝国議会…1889年〜1947年まで設置されていた大日本帝国憲法下の日本議会です

(二院制である貴族院と衆議院を採用しました)。

1890年に第1回帝国議会が開催されました。

●貴族院…皇族や華族などで構成されています。

●衆議院…国民から選挙によって選ばれた者で構成されています。

日清戦争と日露戦争について

甲午農民戦争…1894年に挑戦で起きた農民の内乱です。

別名は、東学党の乱です。

朝鮮王朝が、欧米列強や日本などと不平等な条約を結んで政治混乱が起きていました。

そして農民や東学党(信仰集団です)が、朝鮮政治の不満によって戦争へ勃発しました。

戦争後、大日本帝国と清の対立して日清戦争に発展していきました。

日清戦争…1894年〜1895年に起きた日本と清(中華人民共和国です)の戦争です。

下関条約…1895年に日本と清が結んだ日清戦争の講和条約です。

別名は、日清講和条約です。

日本が清に勝利して、朝鮮の独立認可・日本への賠償金・遼東半島や台湾などを入手しました。

三国干渉…1873年にロシア・フランス・ドイツによる干渉です。

ロシア政府は、鉄道建設を目指していたので重要な拠点を模索していました。

その後、3国は日清戦争で勝った日本が遼東半島を手放す事を要求しました。

国力で及ばない日本は、遼東半島を還付しました。

 

義和団事件…1889年〜1891年に起きた列強進出に対抗した中国民衆の排外運動です。

日清戦争後に苦しんだ農民や義和団(秘密結社です)が反キリスト教的排外運動を起こしました。

各地で外国人を襲ったので、日本を含む連合軍が鎮圧しました。

その後、中国は激しい外国の圧迫を受けて植民地化へ発展していきました。

日露戦争…1904年〜1905年に起きた日本とロシアの戦争です。

別名は、明治三十七・八年の役です。

満州(中国です)や朝鮮半島の支配権を巡った戦いです。

日本は国力の低下、ロシアは国内の革命勃発などによって終戦を望むようになりました。

その後、アメリカ合衆国の大統領として活動していたセオドア・ルーズベルトさんの考案によって

ポーツマス条約へ発展していきました。

●日英同盟…1902年に日本とイギリスが結んだ軍事同盟です。

ロシアの極東進出政策への対抗措置です。

ポーツマス条約…1905年に日本とロシアが結んだ日露戦争の講和条約です。

日本とロシアが和睦して、朝鮮の優越権承認・南樺太の入手しました。

しかし日本は、賠償金や領土獲得などを得られなかったので国民が不満を募らせました。

●日比谷焼き討ち事件…1905年に起きた日露講和条約反対の民衆暴動です。

警察署や国民新聞社などを焼き討ちしたので、明治政府は軍隊を出動させました。

●韓国併合…1910年、日本が韓国を併合して植民地化しました。

日露戦争後、日本は朝鮮統治へ進行して朝鮮総監督府を設置しました。

 

明治文化について

日清戦争後は、第1次産業革命が起きました。

主に紡績や製糸などの軽工業が中心です。

日露戦争後は、第2次産業革命が起きました。

主に八幡製鉄所の開業などの重工業が中心です。

財閥…財界に影響力がある巨大資本家や大企業一族一門です。

政府との関わりや多角化経営によって、事業規模が拡大していきました。

当時の有名な財閥は、三井・三菱・住友・安田などです。

足尾銅山鉱毒事件…19世紀後期に栃木県と群馬県で起きた日本初の公害事件です。

田中正造…足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴した有名な政治家です。

●片山潜…労働運動や社会主義運動の指導者として活動していた社会事業家です。

●大逆事件…1990年に社会主義者や無政府主義者が明治天皇暗殺を計画して検挙や処罰した事件です。

●幸徳秋水…大逆事件で弾圧された社会主義者として活動していた思想家。

教育勅語…1860年10月30日に発布した近代日本の教育の基本方針です(義務教育6年制です)。

別名は、教育二関スル勅語です。

忠君愛国の教育方針として明治天皇の勅語です。

 

北里柴三郎…日本の細菌学の父として有名な医学者です。

ペスト菌を発見して、感染症医学の発展に貢献しました。

野口英世…細菌学や黄熱病の研究で有名な医師です。

ロックフェラー医学研究研究員になりました。

●鈴木梅太郎…米糠の脚気予防やビタミンB1を発見した農芸化学者です。

バイオ系学会の1つである日本農芸化学会の創立や初代会長で有名です。

夏目漱石…小説家として活動していました(我が輩は猫であるです)。

島崎藤村…小説家として活動していました(破戒です)。

●坪内逍遥…小説家として活動していました(小説神髄です)。

●二葉亭四迷…小説家として活動していました(浮雲です)。

 

●黒田清輝…近代洋画の父として有名な洋画家として活動していました(読書です)

●岡倉天心…美術団体である日本美術院を創設した思想家として活動していました(東洋の理想です)。

滝廉太郎…作曲家として活動していました(イヌイットです)。

●アーネスト・フェノロサ…東洋美術史家として活動していました(東京美術学校の設立を尽力しました)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です