【定期テスト対策】地層・風化・浸食・運搬・堆積・堆積岩・れき岩・砂岩・泥岩・凝灰岩・石灰岩・チャート・化石・示相化石・示準化石・地殻変動・断層・しゅう層【高校入試】

目次

地層について

●地層…厚さや広がりを持った層状の岩石です。

基本的に下の層ほど古く、上の層ほど新しい時代にできたモノです(地層累重の法則です)。

運ばれてきたモノは、海岸に近い方から粒の大きいれき岩・砂岩・泥岩の順序で層状になっていきます。

そして層の上に層が積み重なって、地層が形成されていきます。

ちなみに下にある地層ほど古くて硬いです。

風化…岩石が気温の変化や風雨などの働きによって脆くなる事です。

風化した岩石は、流水によって浸食(岩石が水の流れによって削られる事です)を受けます。

その後、れき岩・砂岩・泥岩などが運搬(土砂が川や海の流れによって運ばれる事です)されて、

海や湖の底に堆積(長い年月をかけて地層になります)します。

●露頭…ガケや切り通しでしま模様の地層が現れている所です。

●かぎ層…離れた地点の地層の対比が可能となるモノの事です。

具体例は化石を含む地層、火山灰を含む地層などです。

●柱状図…地層を構成しているモノを柱状に表した図です。

主な用途は、ボーリング資料などです。

堆積岩について

堆積岩…堆積物が押し固められてできた岩石です。

具体例はれき岩、砂岩、泥岩、凝灰岩、石灰石、チャートなどです。

れき岩…直径2mm(ミリメートルです)以上の岩石です。

大小の様々なれき岩を含んでいます。

砂岩…直径2mm〜1/16mm程度の岩石です。

硬い岩石で、灰色や黒っぽい色が多いです。

泥岩…直径1/16mm以下の岩石です。

化石を含んでいる事があって、剥がれやすいです。

凝灰岩…火山噴出物が凝結した岩石です(火山灰です)

柔らかい岩石で、火に強いので建築向けの利用に最適です。

●石灰石…炭酸カルシウムを含んでいる岩石です(サンゴやフズリナなどの遺骸です)。

日本で多く産出していて、石灰やセメントの原料として利用されています。

●チャート…二酸化ケイ素を含んでいる岩石です(ホウサンチュウの遺骸です)。

物凄く硬く、火打ち石として利用されていました。

化石について

化石…生物の遺骸や生物の生活した跡が石となって地層に残っているモノです。

示相化石…化石を含む地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石の事です。

具体例は、サンゴ→温かくて綺麗な浅い海、シジミ→淡水などです。

示準化石…化石を含む地層が堆積した当時の年代を知る手がかりとなる化石の事です。

具体例はフズリナ→古生代、恐竜→中生代、マンモス→新生代などです。

地殻変動について

●地殻変動…地殻(表層部です)に起こる動きの事です。

●断層…地層が地殻変動によって1つの面を境にズレて、食い違いができたモノです。

●しゅう曲…地層が押し曲げられているモノです。

●整合…連続して堆積した地層は、互いに平行に重なり合っていく地層の形式です。

●不整合…地層の途中に切れ目があって、不連続に重なり合っている地層の形式です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です