【定期テスト対策】気体・酸素・二酸化炭素・水素・アンモニア・窒素・塩素・二酸化硫黄・水上置換法・上方置換法・下方置換法【高校入試】

目次

気体について

気体は、物質の集合状態の1つです。

酸素…非金属元素です。

大きな特徴は、無色無臭で空気より少し重くて水に溶けにくいです。

モノが燃える手助け(助熱性です)をします。

酸素の中で物質を燃やすと燃えます。

そして作り方は、薄い過酸化水素水(オキシドールです)と二酸化マンガンを加えると発生します。

 

二酸化炭素…無機化合物です。

大きな特徴は、無色無臭で空気より重くて(空気の約1.5倍です)水に少し溶けやすいです。

石灰水を白濁させて水溶液が酸性を示します。

BTB液を緑色から黄色に変色して、モノを燃やさない働きがあります。

ブロモチモールブルーは、液体が酸性・中性・アルカリ性を調べる指示薬です。

ちなみに、二酸化炭素が溶けた水を炭酸水です。

そして作り方は、うすい塩酸と炭酸カルシウム(石灰石、大理石などです)を加えると発生します。

 

水素…非金属元素です。

大きな特徴は、無色無臭で水に溶けにくいです。

物質の中で最も軽い物質で、火を付けると燃えて水(水蒸気です)を生じます。

水素と酸素が2:1の体積比で混ざった状態で火を付けると爆発します。

そして作り方は、薄い硫酸や塩酸と金属(マグネシウムや亜鉛などです)を加えると発生します。

ちなみに濃い硫酸の場合は、水素が発生しないです。

 

アンモニア…無機化合物です。

大きな特徴は、無色刺激臭で空気より軽くて水に溶けやすいです。

BTB液を緑色から青色に変色してアルカリ性を示します。

フェノールフタレイン液を赤色に変色します。

そして作り方は、水酸化カルシウム塩化アンモニウムを加えると発生します(アンモニア水を加熱しても発生します)。

気体の集め方について

水上置換法…水に溶けやすい気体を集める方法です。

具体例は酸素、水素などです。

 

上方置換法…水に溶けやすく空気より軽い気体を集める方法です。

具体例は、アンモニアなどです。

 

下方置換法…水に溶けやすく空気より重い気体を集める方法です。

具体例は、二酸化炭素などです。

主な気体の早見表について

気体 窒素 塩素 二酸化硫黄
主な特徴 空気の約80%を占めていて安定的な気体です。 毒性の強い気体で殺菌や漂白作用があります。 酸性雨の原因で漂白作用があります。
無色です。 黄緑色です。 無色です。
臭い 無臭です。 刺激臭です。 無臭です。
製法 液体空気の分留 二酸化マンガンと塩酸 硫黄の燃焼
水への溶け方 溶けにくいです。 溶けやすいです。 溶けやすいです。
空気に対する重さ 少し軽いです。 重いです。 重いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です