【就活】インターネット証券【業界研究】

自由な取引時間や安価な手数料が魅力で、シェアを拡大しています。

そして、スマートフォン上で株売買ができる新規参入事業者が増加しています。

未成年を対象にしたジュニアNISAや

非課税期間が最長20年のつみたてNISAが始動しました。

さらに少額投資非課税制度(NISAです)は、年120万円までの投資枠で

株式や投資投信の売買益や配当が5年間非課税になる制度です。

目次

インターネット証券について

インターネット証券産業は、成長率がまずまずです。

基本的には、実店舗を持たない証券サービスです。

インターネット上で営業する専門証券です。

自由な取引時間や安価な手数料が魅力で、

そして、主に株式売買の手数料や少ない元手で大きな取引ができる

信用取引から得られる金利収入が減っています。

 

2018年度のネット証券の業績は、縮小しています。

2018年10月以降の株式相場の急落によって、個人投資家の投資意欲が減退しました。

ちなみに2019年度ネット証券の個人投資家の売買は、低調です。

収益力を高める為に法人向け営業を強化しています。

最近は、仮想通貨交換業の強化が目立っています。

利益率の高さや若者を顧客とした大きな期待がされています。

国内のネット証券サービスについて

①SBI証券は、ネット証券最大手企業です。

営業利益は、1225億円です。

当期純損益は、378億円です。

口座総数は、約463万です。

SBIホールディングスの子会社です。

 

②楽天証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、451億円です。

当期純損益は、101億円です。

口座総数は、約320万です。

日本初のオンライン専業証券会社です。

楽天の子会社です。

 

③松井証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、273億円です。

当期純損益は、95億円です。

口座総数は、約118万です。

信用取引に特化しています。

 

④マネックス証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、290億円です。

当期純損益は、6億円です。

口座総数は、約182万です。

マネックスグループの子会社です。

米国株式に特化しています。

 

⑤GMOクリック証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、267億円です。

当期純損益は、82億円です。

口座総数は、約463万です。

GMOフィナンシャルホールディングスの子会社です。

FX取引に特化しています。

 

⑥カブドットコム証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、212億円です。

当期純損益は、42億円です。

口座総数は、約111万です。

日本オンライン証券とイー・ウイング証券が合併しました。

KDDIの子会社です。

 

⑦岡三オンライン証券は、ネット証券大手企業です。

営業利益は、25億円です。

当期純損益は、-2億円です。

口座総数は、約21万です。

岡三証券グループの子会社です。

 

⑧ワンタップバイは、スマホ向けネット証券大手企業です。

プリペイドカードで株式を購入できます。

日本初のスマートフォン専業証券会社です。

ソフトバンクが出資しています。

 

⑨フォリオは、スマホ向けネット証券大手企業です。

積み立て投資やテーマ投資ができます。

LINEが出資しています。

 

⑩SBIネオモバイル証券は、スマホ向けネット証券大手企業です。

国内株をTポイントで購入できます。

SBI証券とカルチュア・コンビニエンス・クラブが設立しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です