自動車のタイヤの洗い方について

ホイールの洗浄は、様々な道具を使用していきます。

主な汚れ落としは、マイクロファイバークロスと中性洗剤を活用していきます。

そしてマイクロファイバークロスは、ボディ用に使えるので再利用できます。

さらに、中性洗剤を利用する前にバケツと霧吹きを用意します。

ちなみにバケツは、ボディ用とホイール用の2個用意する事で作業効率が上がります。

自動車のタイヤの洗い方について

①水洗いで埃を落としていきます

ホイールの内部は、見落としがちな頑固な汚れが付着しています。

足回りは、地面と直に接するので汚れやすいです。

走行中は、高熱を発してサスペンションからわずかに漏れた油分が付着する事があります。

汚れが高熱によって、固着して落ちにくくなるからです。

しかし、足回りに大量の水を掛けないです。

ホースから出る水の量を調整して、汚れを浸す程度に漏らして洗っていきます。

水に浸して絞ったマイクロファイバークロスで大まかに汚れを取ります。

 

②中性洗剤で洗っていきます。

水洗いに使用したバケツを捨てます。

新しい水1ℓ(リットルです)程度に対して、

中性洗剤20mℓ(ミリリットルです)程度の洗剤液を生産します。

洗剤液をマイクロファイバークロスを浸して硬く絞ってから汚れを落としていきます。

ちなみに洗剤液の1部を霧吹きに入れて、行き届いた洗車ができます。

さらにホイール部位は、複雑な構成になっているので手が届きにくい場合があります。

ブラシ類を利用すると、奥の部分まで汚れを落としていく事が可能です。

 

③汚れと水分を拭き取ります。

洗浄後は、しっかり拭き取ります。

特に足回りは、安全性に関わる部品が多いので念入りに水分を除去します。

弱い水圧で汚れを洗い流して、一気にホースで水洗いはしないです。

つまり、弱い水圧で汚れた洗剤を洗い流していきます。

その後、マイクロファイバークロスで水分を拭いていきます。

残った水分を落としていくので、洗い残しが見つかっても無理して擦らない事です。

手の届かない部品は、ブラシ類の先にマイクロファイバークロスを巻いて対応できます。

 

④落ちなかった汚れを除去します。

ホイールは、中性洗剤だけで落とし切れない汚れがあります。

パーツクリーナー類で対応していきます。

布やブラシ類に吹き付けて、磨いていきます。

ほとんどの汚れは取り除く事が可能です。

そしてパーツクリーナー類は、アルコールが主成分です。

その後は、ボディ洗浄に移行します。

 

⑤ワックスで仕上げます。

ボディ洗浄とワックス掛けが終わってからワックスの仕上げをします。

ボディ洗浄で水がかかってるので、ホイールをスプレー式ワックスで軽く拭いていきます。

そしてワックスは、ホイール専用の超耐熱性を使用します。

足回りは、非常に熱を持つのでボディ用ワックスは意味がないです。

ワックスを均等に拭いた後は、乾いた布で拭いていきます。

綺麗に仕上がった時の輝きは、自動車の大部分を占めます。

 

⑥タイヤを洗います。

タイヤワックスは、塗りっ放しタイプよりも軽く吹き上げて仕上げるタイプが良いです。

ホイールに飛んだ余分なワックスを最後に確認するきっかけになるからです。

基本的にタイヤ用ウエス(使い古した布も可能です)を2枚使います。

1枚目は、タイヤの水分を拭き取ります。

軽くワックスを掛けて、2枚目のウエスで拭いて完成です。

さらにタイヤは、サイドウォールから1番外側のトレッドまで洗う事で見栄えが変わります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です