【グルメ】悪魔の高タンパク質、納豆の過剰摂取が危険な理由【ハヤシマイル】

栄養価が高い納豆は、日本食と相性が良いので玄米と納豆コラボをする人もいます。

しかし、納豆は栄養成分が優れているので摂取しすぎると問題が生じます。

そして納豆に含まれている栄養素は、たんぱく質、ビタミンB2、

ビタミンB6、ミネラル、カリウム、鉄分、葉酸、ナイアシンなどです。

さらに血圧対策、代謝の促進などの健康状態に大きな影響があります。

【グルメ】悪魔の高タンパク質、納豆の過剰摂取が危険な理由【ハヤシマイル】について

納豆の過剰摂取が危険な理由について

納豆の過剰摂取→過剰症があります。

レバーやうなぎなどに多く含まれているビタミンAの過剰症は、

頭痛、脱毛、筋肉痛、胎児への影響などが生じます。

適正量→納豆を含む大豆製品の摂取目安量は、厚生労働省の

研究調査データ『21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)』によると、

1日の摂取目安量は100g(グラムです)です。

つまり、納豆は2パック程度です。

ちなみに2パック以上食べたい人は、2パック程度に抑えていく必要があります。

同じ大豆製品である豆腐や豆乳などを食べる場合は、納豆の量を調整します。

納豆の栄養価→主に3つあります。

①ビタミンKが納豆に1番多く含まれている成分です。

骨の強化、動脈硬化の進行抑制、傷口などの血を固める成分を形成する働きがあります。

さらに、血栓ができる原因にはなりません。

しかし、ワーファリンなどの1部の薬の働きを弱めてしまうので服薬している場合は要注意です。

納豆1パック(50gです)で成人男女のビタミンKの1日摂取目安量の2倍を満たします。

納豆に含まれるビタミンKには過剰症の心配がなく、

耐用上限量(過剰摂取による健康障害を未然に防ぐ量です)が

設定されていないので食べ過ぎの問題は少ないです。

②銅は、血液の形成、エネルギー生成、活性酸素の除去などの働きがあります。

納豆1パックで、1/2日分程度〜1/3日分程度の推奨量に当たります。

そして過剰症は、肝機能障害や関節障害などがあります。

耐用上限量に達する目安は、納豆20パック以上程度です。

通常の食生活で銅の取り過ぎは少ないです。

③モリブデンミネラルの1つで穀類や豆類などに多く含まれています。

鉄の働きを高めたり、糖質や脂質の代謝、体外への銅の排泄などに関わっています。

納豆1パックで約5倍に相当します。

ちなみに耐用上限量は、3パック程度〜4パック程度です。

過剰症は、血中の尿酸値濃度を高めて痛風症状を引き起こしたり、

貧血などの銅の欠乏症になる可能性があります。

しかし、体外へ排泄される時間が早いので

体内に貯蔵されている銅の量が極端に少ない場合以外は、問題が少ないです。

このように納豆は、1日2パックまでの目安で摂取できます。

特定の食品や成分に偏ることなく、幅広い食品を取り入れましょう。

ちなみに、体調に応じて納豆を減らしたりする事も重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です