MRI検査について

磁気を利用して体内の様子を診断できるMRI検査は、

主に癌、心筋梗塞、脳卒中を診断する為に活用されています。

そして癌は、遺伝子が傷つく事によって引き起こる病気です。

さらに心筋梗塞は、心臓の筋肉(心筋です)に血液を送る冠動脈が詰なって、

心筋が壊死してしまう病気です。

ちなみに脳卒中は、脳の血管が詰まったり、破れたりする事によって、

脳の機能が損なわれる病気です。

目次

MRI検査について

MRI検査は、強力な磁石と電波を利用して体の内部を画像化する検査です。

別名は、核磁気共鳴画像法です。

そして、Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像です)の略語です。

基本的にX線ではなく、磁気を利用して人体内部の構造をが画像化する装置です。

高周波磁場内に人体を入れると、人体内に存在する水素原子が共鳴して電波信号を放出します。

電波信号をコンピュータで捉えて画像化する仕組みです。

さらに、正常な部位と病気の部位が画像の白黒で表現できます。

 

身体のあらゆる部分から自由に撮影できます。

画像を合成して、立体的に映し出す事もできます。

つまり、癌の組織程度を確認できます。

ちなみに、病理検査や腫瘍マーカー検査などで病状を正確化していく事も可能です。

●病理検査は、患者さんから採取した組織や細胞を顕微鏡で詳しく観察して、

病気の診断や病状の評価を行う検査です。

●腫瘍マーカー検査は、血液や尿中の腫瘍マーカーとして物質の量を測定して、

癌の診断、経過観察、治療効果の判定を補助する検査です。

 

CT検査よりも放射線被曝の恐れが少ないです。

しかし、MRI検査室は、常に高磁場で形成されています。

金属類を身に付けている状態の場合は、危険です。

心臓ペースメーカーや自動体外式除細動器(AEDです)を

使用している時は、MRI検査が向いていないです。

●心臓ペースメーカーは、心臓の拍動が遅い(徐脈です)場合に、

心臓に電気刺激を与えて規則正しい拍動を促す医療機器です。

●自動体外式除細動器は、心臓が痙攣して血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動です)

になった心臓に対して、電気ショックを与える事で正常なリズムに戻す為の医療機器です。

MRI検査の仕組みについて

①ガントリー

一般的に門型のフレーム構造を持つ機械や設備です。

超伝導磁石で磁場空間を形成させます。

人体の水素原子から放出される信号を測定して、画像化します。

●磁石は、強力な磁場を形成させます。

●傾斜磁場コイルは、体内の水素原子の位置情報を与えます。

●照射コイルは、RF(高周波です)を照射して、回転磁場を発生させます。

●受信コイルは、信号を受信する装置です。

 

②寝台

患者さんを乗せる台です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です