木造住宅の施工について

木造住宅は、基本的に柱や梁などの木部材を組み合わせて建設します。

特に地震時や台風時などに柱が土台や梁から抜けるのを防ぐ為に

耐震基準に適合するホールダウン金物や

引き寄せ金物を柱頭と柱脚の両方に付けます(補強金物です)。

そして、工務店や建設会社などによって施行されます。

さらに着工から完成まで特殊な造作がない場合は、3ヶ月程度〜6ヶ月程度で完成します。

目次

木造住宅の施工について

①施主(建築を依頼した人です)

地縄張り立台→上棟検査→最終色合わせ→内装検査→施工検査→引き渡し立合です。

 

②行政指導(建築基準法です)

地縄張り立台による建築確認通知→基礎工事による配筋検査→建方工事による建方検査→

●上棟による屋根工事→外装仕上げ→雨樋や雨戸等の取り付けです。

●上棟による現場審査→竣工検査です。

 

③施工業者(建築をする人です)

契約(隣家了解事項確認です)→解体→建築確認通知による着工→基礎工事→

配筋検査→建方工事→建方検査→上棟→木工事→内装仕上げ→備品取り付け→

竣工→残工事完了承諾書受理→引き渡し(引渡書です)です。

●申請(電気、ガス、水道です)→配線、配管→

器具取り付け→通電、通ガス、通水→竣工に移ります。

木造住宅の施工の流れについて

①土工事

根切り(基礎形成の為に地面を掘る事です)は、土質、地下水の状態、

周辺の譲許などに適した工法です。

崩壊や破損の恐れがある建築物がある場合は、損傷にならないように処置します。

 

②基礎工事

砕石転圧→捨てコンクリート打設→墨出し→外側型枠→防湿ビニル敷→配筋→

耐圧盤コンクリート打ち→布基礎墨出し→配筋→内側型→清掃、水撒き→

コンクリート打ち→型枠解体撤去です。

 

③建方

基礎パッキンを敷きます。

アンカーボルト(固定ネジです)を締めてレベル調整します。

その後、部材を柱や梁で組み立てます。

敷地内にクレーン車を導入する場合は、

2階建て住宅の棟上げが1日程度〜2日程度でできます。

 

④屋根工事

気候、風土、地震、台風、豪雨などに耐久できる施行をします。

下地合板、アスファルトルーフィング、引掛け桟を施行後、

瓦をリフトに乗せて1枚1枚施行します。

 

⑤内装工事・外装工事

軸組(柱です)は、室外、室内の順序で仕上材を張ります。

断熱材は、柱、間柱の間隙を利用して詰め込んで

石膏ボード(音を通しにくい建築材です)を張ります。

外装材は、耐火性能向けのサイディング(外壁材です)を張る事が多いです。

 

⑥外構工事

一定期間の養生後、ビニルクロス、壁紙などの仕上材を張ります。

照明器具、コンセント、スイッチ、設備機器、内部建具などを取り付けます。

建物内完了後、外部周辺の門やポーチなどの外構工事が始まって工事完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です