自動車の経費について

自動車を購入する際に経費として計上した方がお得です。

しかし、個人事業主と法人では、節税効果が異なります。

そして、業務に関係のないプライベートなお金と事業活動に直接関係する経費が、

混同して集計されてしまうケースがあるからです。

さらにカーリースは、車の取得で多く利用されています。

自動車の所有はリース会社なので、毎月のリース料金は車の使用料として経費に計上できます。

目次

個人事業の生命保険の経費について

個人事業は、自己否認として自主的に経費に算入しない手続きが必要です。

事業に使用する割合を算出する按分計算をします。

つまり、業務用車両として利用割合に応じて経費になります。

法人の生命保険の経費について

会社は、事業用として必要なモノと必要ではないモノの判断が重要です。

事業用として自動車が必要な場合は、全て経費とする事ができます。

そして法人が使用する車は、プライベートで利用する事を想定していないからです。

プライベート4で使用したとしても、明確に分ける事が難しいです。

つまり、常識範囲内で全額経費として処理できます。

ちなみに自動車は、長期使用する前提の資産です。

 

一括で経費として認められる事はありません。

減価償却費として毎年一定額を費用処理していきます。

小型車の場合は、4年です。

それ以外の車は、6年です。

ちなみに、資産ごとに耐用年数が決まっています。

法人の生命保険の経費について

減価償却資産は、1度きりで役目を終了せずに長期間に渡って収益を獲得する手段です。

具体例は車両、機械、器具備品などです。

つまり、時間の経過によって価値を減らしていきます。

定められた期間(耐用年数です)の間、

購入資金の1部を少しずつ費用(減価償却費です)として計上していきます。

 

個人事業の場合は、原則として定額法です。

公式は、取得価格÷耐用年数=減価償却費です。

ちなみに建物は、定額法を利用します。

必ず減価償却費を計上しなければなりません(強制償却です)。

 

法人の場合は、原則として定率法です。

公式は、(取得価格-減価償却費の累計額)×償却率=減価償却費です。

ちなみに建物は、定額法を利用します。

利益が出ている場合は、定額法よりも定率法の方が当初の節税効果が高いです。

年の償却の限界までの範囲で、独自の償却額の計上が認められています(任意償却です)。

期中の損益計画を柔軟に検討できるのが会社の強みです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です