【定期テスト対策】明治時代・富国強兵・殖産興業・渋沢英一・文明開化・福沢諭吉・西南戦争・西郷隆盛・岩倉使節団・樺太•千島交換条約・陸奥宗光・小村寿太郎・歴史【高校入試】

目次

明治時代中期について

明治時代は、薩摩藩(鹿児島県です)と長州藩(山口県です)の出身者が実権を握った時代です。

貨幣制度の変更によって、銀行券を発行や円・銭・厘に統一されました。

 

富国強兵…明治政府が経済発展と軍事力強化などの近代的国家を目指した政策です。

●徴兵令…1873年に開始された兵役義務に関する法令です。

満20歳以上の男子は、適用されます。

しかし、特例や免除もありました。

地租改正…1873年に開始された地税制度改革です。

地価を定めて、3%程度を地租として納税しました。

殖産興業…明治政府が新産業の育成政策です。

●官営模範工場…新産業目的に創設した工場です。

明治財布による殖産興業の政策の1つです。

富岡製糸場…日本初の官営模範工場です(群馬県です)。

渋沢栄一…明治時代と大正時代の著名実業家です。

各種の会社設立に参画して、殖産興業の指導者として有名です。

●屯田兵…明治政府による北海道開拓政策です。

北海道の開拓や北方警備などを行う為に計画的に移住や配備された人々です。

 

文明開化…日本が明治時代に西洋文化を取り入れて社会変動した現象です。

学制…1872年に明治政府による日本初の近代的学校制度に関する教育法令です。

その後、1886年に小学校を義務教育化しました。

●学問のすゝめ…福沢諭吉さんが創刊した明治時代のベストセラー本です。

福沢諭吉…1858年に開校した蘭学塾(現在は慶應義塾です)の創設者です(教育者です)。

西南戦争…1877年に西郷隆盛を中心とした士族の武力反乱です。

明治政府に不満を持っていた士族による大規模な内乱です。

最終的に明治政府が鎮圧しました。

●西郷隆盛…軍人や政治家として活動した参議の1員です。

薩長同盟、王政復古の大号令、戊辰戦争などで活躍しました。

 

☆外交について☆

日清修好条規…1871年に日本と清(中華人民共和国です)の間で初めて結ばれた対等条約です。

●征韓論…1873年に起きた武力で朝鮮半島の開国主張です。

岩倉使節団によって留守政府の間に政権を握っていた西郷隆盛らが、

明治政府に対する不満を公に示した事件です。

●江華島事件…1875年に日本と朝鮮の間に起きた武力衝突事件です。

別名は、雲揚号事件です。

明治政府が朝鮮王朝に対して開国を要請しました。

しかし、朝鮮側が鎖国政策によって拒否したので武力衝突に発展しました。

最終的に、日本が列強大国と同様なやり方で朝鮮を開国させました。

樺太・千島交換条約…1875年に日本とロシアとの間で国境を決めた条約です。

ロシア連邦は樺太全島、日本は千島列島全島を領土として互いに認可しました。

日朝修好条規…1876年に日本と李氏(朝鮮王朝です)との間で終結した条約です。

しかし朝鮮側は、領事裁判権を認めて関税自主権がない不平等な内容でした。

●小笠原諸島…1876年に日本領土になりました。

●沖縄県…1879年に琉球藩を廃止して新たに県を配置しました。

不平等改正について

岩倉使節団…1871年〜1873年までに日本からアメリカ合衆国やヨーロッパ諸国に派遣された大使節団です。

不平等条約の改正に向けて、欧米を視察しました。

しかし、交渉失敗しました。

●井上馨…貿易商社の創設や近代資本主義の基礎造りに貢献した政治家です。

1879年〜1887年に欧化政策を行って不平等条約改正の交渉を行いました。

しかし、交渉失敗しました。

●大隈重信…1882年に開校した東京専門学校(現在は早稲田大学です)の創設者です(政治家です)。

1888年〜1889年に外国人裁判官の任用に関する内容を行って不平等条約改正の交渉を行いました。

しかし、明治政府や国民に反対されて交渉失敗しました。

陸奥宗光…版籍奉還・廃藩置県・徴兵令・地租改正などに貢献した外交官です。

1894年にイギリスと不平等条約改正の不平等交渉をして成功しました。

領事裁判権を撤廃しました。

小村寿太郎…日英同盟(軍事支援同盟です)・ポーツマス条約(講和条約です)・日韓併合などに貢献した外交官です。

1911年にアメリカ合衆国と不平等条約改正の交渉をして成功しました。

関税自主権を認可しました。>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です