【定期テスト対策】江戸時代・徳川家光・幕藩体制・武家諸法度・参勤交代・島原•天草の一揆・天草四郎・鎖国・徳川綱吉・生類憐みの令・新井白石・正徳の治・歴史【高校入試】

目次

江戸時代について

江戸時代は、大名や農民の統制が重視されていました。

徳川家康…朱印船貿易を積極的に行った江戸幕府初代将軍です。

1614年に大坂冬の陣、1615年に大坂夏の陣で豊臣氏を滅ぼしました。

●幕藩体制…幕府(将軍です)と藩(大名です)による支配構造です。

武家諸法度…1615年に開始した大名統制法です。

徳川家光…参勤交代制や鎖国化へ導いた江戸幕府第3代将軍です。

参覲交代…1635年に開始した各藩の藩主が1年おきに江戸に出仕する法令です。

 

●将軍…武士の最高権力者です。

大老…臨時職です。

老中…将軍の補佐です。

●大目付…大名監視です。

●町奉行…江戸の財政機関です。

●勘定奉行…総合財政機関です。

●遠国奉行…江戸(東京都です)や大阪府などの監視です。

●若年寄…老中の補佐です。

●寺社奉行…寺社監視です。

●大阪城代…西国大名の監視です。

京都所司代…朝廷や京都府の監視です。

 

●藩…大名が治める領地や統治組織です。

新藩…徳川家一門です。

ちなみに御三家は尾張徳川家(愛知県です)、紀州徳川家(和歌山県です)、水戸徳川家(茨城県です)です。

譜代大名…関ヶ原の戦い以前の徳川家の家臣です。

外様大名…関ヶ原の戦い以後の徳川家の家臣です。

●大名…1万石以上ある武士です。

●旗本…1万石未満で将軍と面会できる武士です。

●御家人…1万石未満で将軍と面会できない武士です。

●石高…領地の単位です。

鎖国と身分制度について

朱印船貿易…海外渡航許可がある朱印状を持つ朱印船によって行われた貿易です。

東南アジアを中心に日本町を形成しました。

島原・天草一揆…1637年〜1638年に起きた江戸時代前期最大の一揆です。

キリスト教を弾圧する江戸幕府への抵抗運動です。

天草四郎…島原の乱の最高指揮者であるキリシタンです(信仰者です)。

別名は、益田四郎です。

鎖国…清(中華人民共和国です)やオランダを中心とした貿易です。

1639年、ポルトガル船の来航を禁止してキリスト教を全面拒否しました。

●絵踏…キリスト教信者の証明儀式です。

●シャクシャインの戦い…1669年に松前藩(北海道です)に対するアイヌ民族の争いです。

別名は、寛文蝦夷蜂起です。

●シャクシャイン…江戸時代前期のアイヌの首長です。

 

五人組…連帯責任制度です(隣保制度です)。

●本百姓…検地帳に登録された土地を所持していて年貢義務がある百姓です。

別名は、名主です。

●水呑百姓…土地を所持していなくて年貢義務がない百姓です。

●組頭…名主の補佐です。

●百姓代…百姓の代表者です。

●株仲間…企業連合です。

●村八分…制裁行為です。

元禄時代について

徳川綱吉…朱子学を奨励した江戸幕府第5代将軍です。

生類憐みの令…1687年に徳川綱吉さんが発布した動物愛護法令です。

新井白石…第6代将軍徳川家宣さんと第7代将軍徳川家継さんの補佐役として活動していた旗本です(正徳の治です)。

●朱子学…儒教の1種です。

元禄文化について

元禄文化は、上方(大阪府と京都府です)の町人が中心とした文化です。

近松門左衛門…歌舞伎や人形浄瑠璃(人形演劇です)の作者です(曽根崎心中です)。

井原西鶴…浮世草子(小説です)や浄瑠璃の作者です(好色一代男です)。

尾形光琳…装飾画で有名な画家です(燕子花図です)。

松尾芭蕉…俳諧(俳句です)で有名な俳諧師です(奥の細道です)。

菱川師宣…浮世絵で有名な画家です(見返り美人図です)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です