【定期テスト対策】旧石器時代・新石器時代・縄文時代・弥生時代・小国分立時代・四大文明・卑弥呼・歴史【高校入試】

目次

旧石器時代と新石器時代について

人類が誕生して火や言葉を使って暮らしてきました。

最古の人類として有名なアウストラロピテクスがいました(約400万年前です)。

●旧石器時代…主に打製石器を利用して狩猟や採取を行っていました。

打製石器…石を打ち砕いて作られた磨きがない石器です。

岩宿遺跡…旧石器時代の存在を示した重要な遺跡です(群馬県で発見されました)。

 

●新石器時代…主に磨製石器を利用して農耕を行っていました。

磨製石器…磨いて刃を鋭くして滑らかに形を整えた石器です。

●古代文明青銅器(鉄製の道具です)などを使用していました。

 

☆四大文明☆

エジプト文明…チグリス川とユーフラテス川沿いに発展した文明です。

ピラミッド、象形文字や太陽暦(1年が365日の暦です)を採用などで有名です。

 

メソポタミア文明…ナイル川沿いに発展した文明です。

ハンムラビ法典(ハンムラビ王が地域を統治する為に発布した法典です)、

くさび型文字と太陰暦(1年を12ヶ月・週を7日の暦です)を採用などで有名です。

 

インダス文明…インダス川沿いに発展した文明です。

モヘンジョ=ダロ(都市遺跡です)とインダス文字で有名です(都市計画を積極的に行っていました)。

 

黄河文明…黄河沿いに発展した文明です。

農耕と甲骨文字で有名です(青銅器を採用していました)。

縄文時代と弥生時代について

●縄文時代…縄文土器と磨製石器をメインに利用していました。

竪穴式住居…地面を掘り下げて住居の床部分を地表面より低くした半地下式住居です。

●縄文土器…縄文時代に作られた土器です。

貝塚…古代人のゴミ捨て場です(人々が捨てた貝殻が積み重なったモノです)。

三内丸山遺跡…大規模集落跡です(青森県で発見されました)。

 

●弥生時代…弥生土器と稲作をメインに行っていました。

●青銅器…青銅で作られた工芸品です。

●稲作…稲を栽培する事です。

●弥生土器…弥生時代に作られた土器です。

登呂遺跡…集落跡である水田遺跡です(静岡県で発見されました)。

吉野ヶ里遺跡…吉野ヶ里陵にある遺跡です(佐賀県で発見されました)。

小国分立時代について

 

●小国分立時代…中華人民共和国の歴史書に記録された書物による小国家分立が成り立っていました。

『魏志』倭人伝…中国歴史書である三国志の魏書です(日本列島の民族や文化などが記録されています)。

卑弥呼…30余国を統治した邪馬台国の女王です(3世紀です)。

そして魏志倭人伝では、倭国の王です(封号は新魏倭王です)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です