【定期テスト対策】エネルギー・位置エネルギー・運動エネルギー・力学的エネルギーの保存・エネルギー保存の法則【高校入試】
エネルギーについて
エネルギーは、他の物体に働きかけ動かしたりする能力がある物体です。
単位は、J(ジュールです)
●位置エネルギー…高い所にある物体が持つエネルギーです。
公式は、基準面からの高さ×物体の重さです。
●運動エネルギー…動いている物体が持つエネルギーです。
●力学的エネルギー…位置エネルギーと運動エネルギーの和です。
●力学的エネルギーの保存…位置エネルギーと運動エネルギーが一定に保たれている事です
(摩擦や空気抵抗がない場合です)。
エネルギーの種類について
●電気エネルギー…モーターに電気を流すと物体を動かしたり、
引き上げたりする事ができる際に発生するエネルギーです。
●光エネルギー…光電池(太陽電池です)に光を当てると電圧が生じて、
モーターに繋ぐと電流が流れて物体を動かす事ができる際に発生するエネルギーです。
●化学エネルギー…燃料を燃やすと化学反応によって熱が生じた際に発生するエネルギーです。
●熱エネルギー…水を加熱して発生させた水蒸気を羽根車にあてると
回転した際に発生するエネルギーです。
エネルギーの循環について
●エネルギー保存の法則…エネルギーが物体から物体へ移動したり、
姿が変わったりする時も、その総量は変化しないで一定に保たれる事です。
☆電気エネルギーのエネルギーの移り変わり☆
①電熱器によって熱エネルギーに変換できます。
②電灯やラジオなどによって光エネルギーや音エネルギーに変換できます。
③モーターによって力学的エネルギーに変換できます。
④電気分解によって化学エネルギーに変換できます。
☆科学エネルギーのエネルギーの移り変わり☆
①爆発によって光エネルギーや音エネルギーに変換できます。
②食物によって力学的エネルギーに変換できます。
③電池によって電気エネルギーに変換できます。
④燃料によって熱エネルギーに変換できます。
☆光エネルギーや音エネルギーのエネルギーの移り変わり☆
①光の吸収によって熱エネルギーに変換できます。
②太陽電池によって電気エネルギーに変換できます。
③光合成によって化学エネルギーに変換できます。
☆熱エネルギーのエネルギーの移り変わり☆
①熱放射によって光エネルギーや音エネルギーに変換できます。
②火力発電によって電気エネルギーに変換できます。
③熱機関によって化学エネルギーに変換できます。
☆力学的エネルギーのエネルギーの移り変わり☆
①摩擦によって熱エネルギーに変換できます。
②水力発電によって電気エネルギーに変換できます。
③打楽器によって光エネルギーや音エネルギーに変換できます。
Tsubasa Hayashiとつながる
この記事を読んだ後に読まれている記事
Thank you
キャンペーン
検索から探す
カテゴリーから探す
最新コーナー
- 女優の宮地真緒さんが写真集発売記念イベント【逢燦燦】
- 【グルメ】プロ料理人でも知らない?!、サラダ油の『サラダ』の意味は何?【ハヤシマイル】
- 決算について
- 【税金】年間120万円貰える、働きながら年金受給老後生活について【ハヤシマイル】
- Youtuberのワタナベマホトさんと元アイドルグループ『欅坂46』の今泉佑唯さんが結婚へ【電撃結婚】
- 【医療】腰痛が続いている人向け、整形外科と形成外科の違い【ハヤシマイル】
- プロeスポーツ選手について
- 【運転術】除雪が不十分な道路対策、雪道運転のやり方【ハヤシマイル】
- 声優の諏訪彩花さんが2nd写真集発売記念イベント【ひだまり】
- 【法律】税別企業と税込企業、税込表示の義務化について【ハヤシマイル】