【定期テスト対策】電流・電圧・抵抗・オームの法則・全抵抗【高校入試】

目次

オームの法則について

電流と電圧の関係は、電熱線にかかる電圧を大きくすると、

同じ電熱線に流れる電流の値は大きくなります。

電気抵抗(抵抗)…電流の流れにくさを表す量です。

記号は、Ω(オームです)です

1V(ボルトです)の電圧をかけた時、1A(アンペアです)の電流が流れる時の抵抗の大きさは1Ωです。

公式はR(Ωです)=V/I(Aです)、V=RIです(電圧はV、電流はA、抵抗はΩです)。

オームの法則…電熱線などを流れる電流は電流に比例します。

そして、オームの法則が成り立たない具体例は豆電球などです。

赤熱すると電圧の増加に伴って抵抗も増加するので、

電流は電圧に比例しなくなります。

ちなみに、温度を下げると抵抗は小さくなります。

金属線の抵抗について

同じ太さの金属線の場合は、金属線の抵抗は長さに比例します。

同じ長さの金属線の場合は、金属線の抵抗は断面積に反比例します。

金属線の抵抗は、金属の種類によって変わります。

種類 金属線の抵抗
00.17Ω
00.98Ω
ニクロム 1.1Ω

※長さは1m(メートルです)、断面積は1mm²(平方ミリメートルです)。

 

全抵抗…いくつかの抵抗を組み合わせた1つの抵抗です。

●合成抵抗…回路全体の全抵抗です。

R=R①+R②…直列回路の全抵抗です(各抵抗の和です)。

全抵抗は、各抵抗より大きくなります(金属線が長くなる事です)。

1/R=1/R①+1/R②…並立回路の全抵抗です(各抵抗の逆数の和です)。

全抵抗は、各抵抗より小さくなります(金属線の断面積が大きくなる事です)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です