【定期テスト対策】化学変化・化合・化合物・単体・混合物・分解・熱分解・電気分解【高校入試】

目次

化合変化について

化合変化…物質が性質の異なる新しいモ物質に変わる事です。

別名は、化学反応です。

そして化学反応は、原子の組み合わせの変化です。

化合…2種類以上の物質が結びついて別の新しい物質ができる化学変化です。

化合物…2種類以上の物質が化学反応する事でできる物質です。

具体例は水、二酸化炭素などです。

単体…物質が1種類の物質からなるモノです。

混合物…2種類以上の物質が混じり合っただけのモノです。

具体例は食塩水、空気などです。

 

☆主な物質の化合☆

①銅と硫黄の化合…赤色の銅板の上に硫黄の粉末を載せて加熱すると、

黒色の硫化銅ができます。

銅+硫黄=硫化銅です。

 

②鉄と硫黄の化合…鉄粉は硫黄と加熱すると硫化鉄に変わります。

そして鉄粉は磁石に付いて、塩酸を加えると水素が発生します。

しかし、硫化鉄は磁石に付かずに塩酸を加えると硫化水素が発生します。

鉄や硫黄と性質が全く異なる別の物質になります。

鉄+硫黄=硫化鉄です。

 

③銅と塩素の化合…黄緑色の塩素の気体が入った瓶に加熱した銅を入れると、塩化銅ができます。

銅+塩素=塩化銅です。

分解について

分解…1つの物質が性質の異なる2つ以上の新しい物質に分かれる事です。

熱分解…物質を加熱して起こる分解です。

 

☆主な熱分解☆

①炭酸水素ナトリウム…炭酸水素ナトリウムを加熱すると、

分解して炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水が発生します。

炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水=炭酸水素ナトリウムです。

 

炭酸水素ナトリウムの分解された物質を確認する方法についてです。

炭酸ナトリウムは、水によく溶けて水溶液にフェノールフタレイン液に加えると、

濃い赤色に変色します(アルカリ性です)。

二酸化炭素は、石灰水に白く濁らせます。

水は塩かコバルト紙を青色から赤色に変化します。

 

②酸化銀…黒色の酸化銀を加熱すると、分解して灰色の銀と酸素が発生します。

銀+酸素=酸化銀です。

 

酸化銀の分解された物質を確認する方法についてです。

酸素は、火の付いた線香を近づけると、線香は炎を出して燃えます。

銀はこすると光って(金属光沢です)、たたくと延びて(延性です)、電流が流れます。

 

電気分解…物質に電流を流して分解する事です。

 

水の電気分解…水に水酸化ナトリウムを溶かし電流を流しやすくした状態で直流電流を流すと、

水が分解されて+極(陽極です)と-極(陰極です)に変化が生じます。

●+極…酸素が発生して火の付いた線香が激しく燃えます。

●-極…水素が発生して炎を近づけると音を立て燃えます。

発生した気体の体積比は、酸素:水素=1:2の割合です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です