【定期テスト対策】文学史・上代文学・中古文学・中世文学・近世文学・近代文学・文学・歴史【高校入試】

目次

文学史について

文学史は、国や地域の文学の歴史として書かれたモノです。

●上代…大和時代~奈良時代です(4世紀~8世紀までです)。

口承文字(口から口へと語り伝える事です)から

記載文学(文字で書き記された文学です)へ移り変わりました。

●中古…平安時代です(8世紀~12世紀までです)。

貴族文学(男性向けの漢文字、女性向けのかな文字です)が発達しました。

●中世…鎌倉時代~室町時代です(12世紀~17世紀までです)。

鎌倉は武家文化、京都は公家文化が併存しました。

●近世…江戸時代です(17世紀~19世紀までです)。

裕福な町人が新しい都市文化を築いた町人文学が発展しました(全盛期は元禄時代です)。

●近代…明治時代以降です(19世紀~21世紀までです)。

西洋文学が流入して近代文学が発達しました。

上代の文学のまとめについて

作品名 作者・編者 主な特徴
古事記 太安万侶さん 最古の歴史書です(全3巻です)。
日本書紀 舎人新王さん 神話、伝説、歌謡が中心です。
出雲風土記 未詳 出雲地方の地誌です。
懐風藻 未詳 最古の漢詩集です(120編です)。
万葉集 大伴家持さん 最古の歌書です(約4500首、東歌や防人歌も含みます)。

中古の文学のまとめについて

作品名 作者・編者 主な特徴
竹取物語 未詳 物語の祖として有名です、空想的伝奇物語です。
伊勢物語 未詳 歌物語です。
古今和歌集 紀貫之さん 最初の勅撰和歌集です(全20巻です)。
土佐日記 紀貫之さん 日記文学、かな文字による旅日記です。
枕草子 清少納言さん 随筆、宮廷生活を感覚的に描いています(約300段です)。
源氏物語 紫式部さん 本格的な長編物語文学です(54帖です)。
大鏡 未詳 藤原道長さんを中心とした歴史物語です。
今昔物語 未詳 大説話集です(約1000話です)。

中世の文学のまとめについて

作品名 作者・編者 主な特徴
新古今和歌集 藤原定家さん 後鳥羽上皇さんの院政による勅撰集です(約2000首です)。
方丈記 鴨長明さん 随筆、洗練された文章です。
平家物語 未詳 軍記物語、平家興亡の歴史を描いています。
徒然草 吉田兼好さん 随筆、自然観や人間観がある名文です。
花伝書 世阿弥さん 能楽論書です(稽古の心得や演出上の注意などです)。

近世の文学のまとめについて

作品名 作者・編者 主な特徴
日本永代蔵 伊原西鶴さん 大阪商人の盛衰の物語です。
奥の細道 松尾芭蕉さん 俳諧紀行文、旅日記です。
曽根崎心中 近松門左衛門さん お初の心中を描いています。
雨月物語 上田秋成さん 読本、怪異談集です。
東海道中膝栗毛 十返舎一九さん 滑稽本、弥次喜多の道中記です。
浮世風呂 式亭馬琴さん 滑稽本、銭湯の庶民風俗です。
蕪村句集 与謝蕪村さん 句集です。
おらが春 小林一茶さん 句文集です。
折たく柴の記 新井白石さん 評論です。
玉勝馬 本居宣長さん 随筆集です。

近代の文学のまとめについて

作品名 作者・編者 主な特徴
学問のすゝめ 福沢諭吉さん 啓蒙思想です。
西洋道中膝栗毛 仮名垣魯文さん 戯作文学です。
当世書生気質 坪内逍遥さん 写実主義です。
舞姫 森鴎外さん 浪慢主義です。
破戒 島崎藤村さん 自然主義です。
こころ 夏目漱石さん 反社会主義です。
すみだ川 永井荷風さん 新浪慢主義です。
あ目出たき人 武者小路実篤さん 新理想主義です。
羅生門 芥川龍之介さん 新現実主義です。
セメント樽の中の手紙 葉山嘉樹さん プロレタリア文学です。
横光利一さん 新感覚派です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です