【定期テスト対策】慣用句・ことわざ・故事成語【高校入試】

目次

慣用句について

慣用句は、決まり文句です。

長い間広く使用されてきた言葉や言い回しです。

目にかける…可愛がる事です。

目鼻がつく…見通しがつく事です。

鼻を明かす…得意になっている人を抜いて驚かす事です。

肝をつぶす…驚く事です。

揚げ足を取る…相手の言葉じりを取り上げてやりこめる事です。

油を売る…仕事を怠けて無駄話をして時間を過ごす事です。

後の祭り…役に立たない事です。

高を括る…軽く見るです。

猫を被る…本性を隠す事です。

匙を投げる…諦める事です。

ことわざについて

諺は、教訓や風刺などを含んだ言い伝えられてきた言葉です。

足元を見る…相手の弱点をつく事です。

阿吽の呼吸…2人以上の人が物事に対して気持ちが通じ合える事です。

二階から目薬…効果がない事です。

木を見て森を見ず…全体像を把握しない事です。

弘法も筆の誤り…実力がある人でも失敗する事です。

石橋を叩いて渡る…用心深くする事です。

急がば回れ…急いでいる時ほど堅実な道を選ぶ方が得する事です。

継続は力なり…努力をする事で自分の為になる事です。

石の上にも三年…苦しい状況下でも努力次第で報われる事です。

海老で鯛を釣る…小さな投資で大きな利益を得る事です。

故事成語について

故事成語は、中華人民共和国で起きた出来事から生まれた教訓です。

矛盾…話のつじつまが合わない事です。

蛇足…必要がない事です。

白眉…物事の中で最も優れている事です。

塞翁が馬…良い事や悪い事が分からない事です。

五十歩百歩…大差がない事です。

背水の陣…決死の覚悟で立ち向かう事です。

漁夫の利…両社が争っている間に第3者が利益を横取りする事です。

四面楚歌…周囲が敵である事です。

明鏡止水…落ち着いた心の状態です。

大器晩成…立派になる事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です