【就活】靴【業界研究】

2011年03月11日、東日本大震災が起きました。

津波や暴風による災害の影響で、自転車通勤をする人が増加しました。

その後、ファッションのカジュアル化が進行してスニーカーブームが始まりました。

現代は、実店舗とインターネットを融合した形態が目立ってきました。

さらに、スポーツ需要やスポーツウエアを普段着として

活用するアスレジャーなどの人気が健在です。

目次

靴について

靴産業は、成長率がまずまずです。

主に靴専門店は、ナショナルブランド(NBです)が多いです。

最近は、プライベートブランド(PBです)が増えています。

しかし、スニーカーブームで婦人服が苦戦中です。

百貨店や商業施設と組み合わせたリアル店舗も強化しています。

ちなみにNBは、メーカーが商品に付けたブランドの事です。

PBは、小売業者が独自に開発したブランドの事です。

 

2018年度の靴国内市場規模は、5000億円を超えています。

少子高齢化によって、市場規模が横ばいになっています。

そして、競争激化やカジュアル衣料品の需要も大きいです。

1970年〜1990年までは、靴市場が伸び続けていました(1990年代がピークです)。

しかし、1995年から2007年までの靴市場は低下をし続けています。

さらに2007年〜2015年までは、増加傾向です。

2016年〜2018年までは、横ばいです。

 

1970年、ロングブーツが流行しました。

1980年、デッキシューズが流行しました。

1990年、アウトドアブーツが流行しました。

1995年、ハイテクスニーカーが流行しました。

2005年、クールビズによるメンズシューズが人気になりました。

2010年、トーニングシューズが流行しました(登山靴が人気です)。

ハイテクスニーカーが再熱です

2015年、コラボシューズが流行しました。

国内の靴について

①エービーシー・マートは、靴最大手企業です。

売上高は、2667億円です。

営業利益は、439億円です。

店舗数は、987店です。

ABCマートを運営しています。

スポーツブランドに特化しています。

 

②チヨダは、靴第2位大手企業です。

売上高は、1185億円です。

営業利益は、16億円です。

店舗数は、1047店です。

東京靴流通センターを運営しています。

郊外に特化しています。

 

③ジーフットは、靴第3位大手企業です。

売上高は、950億円です。

営業利益は、3億円です。

店舗数は、896店です。

アスビーで有名です。

イオングループの子会社です。

 

④リーガルコーポレーションは、靴大手企業です。

売上高は、329億円です。

営業利益は、8億円です。

店舗数は、128店です。

リーガルで有名です。

卸業に特化しています。

 

⑤ヒラキは、靴通販サイト大手企業です。

売上高は、168億円です。

営業利益は、8億円です。

格安靴や海外生産に特化しています。

 

⑥ダイアナは、婦人服専門店最大手企業です。

売上高は、157億円です。

店舗数は、103店です。

 

⑦ロコンドは、靴通販サイト大手企業です。

売上高は、67億円です。

営業利益は、-9億円です。

靴や衣料品に特化しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です