【就活】ラジオ【業界研究】

インターネットの普及による動画配信サービスが広がっています。

そして、ラジオやテレビなどの既存メディアの利用時間が低迷しました。

さらに2019年、日本民間放送連盟がラジオのAM放送をFM放送に転換できるように

制度改正を総務省の有職者会議で要望しました。

ラジオの広告収入が低下している中、運営コストがAM放送よりもFM放送の方が少ないです。

目次

ラジオについて

ラジオ産業は、成長率がまずまずです。

そしてAMラジオは、中波帯の周波数を利用しています。

1局当たりのカバーエリアは広いです。

しかし、夜間の外国波の混乱や都市部の難聴などが起こりやすいです。

さらにFMラジオは、超短波放送です。

1局当たりのカバーエリアは狭いです。

しかし、雑音が少ないので夜間混信が少ないです。

 

2018年のラジオ広告費は、1278億円です。

2年連続で減少しています。

しかし、主要民放が参加しているネットラジオは、

プレミアム会員を含めて堅調に増加しています(若年層の開拓に貢献しました)。

さらにコミュニティー放送は、市区町村の1部で地域情報を提供しているFMラジオです。

県域放送免許によって免許の手続きが少ないです。

開設局は、右肩上がりで増えています(2019年全国で325局です)。

国内のラジオについて

①ニッポン放送は、AMラジオ大手企業です。

売上高は、140億円です。

営業利益は、4000万円です。

 

②TBSラジオは、AMラジオ大手企業です。

売上高は、97億円です。

営業利益は、2億円です。

 

③文化放送は、AMラジオ大手企業です。

売上高は、74億円です。

営業利益は、8億円です。

 

④J-WAVEは、音楽番組向けFMラジオ大手企業です。

 

⑤エフエム東京は、FMラジオ大手企業です。

 

⑥FM放送は、NHKラジオ公共放送特殊法人です。

 

⑦Radikoは、インターネット配信ラジオ大手企業です。

ラジオ各局の放送をネットで配信しています。

 

⑧日経ラジオ社は、短波ラジオ大手企業です。

マーケット情報などを提供しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です