SaaS・PaaS・IaaSの基礎知識【初心者講座〜上級者講座】

クラウドコンピューティングのサービスは、多様化が進行しています。

そして、ソフトウェアやデータをクラウドで一元管理する事で、

ソフトウェアの更新作業やデータの保守を効率的に行う事ができます。

クラウド事業者側で用意されたインフラ(基盤です)を利用して

すぐにシステムの構築に取り組む事ができます。

さらに初期費用、月額利用料、人件費などを低コストで運用する事ができます。

目次

SaaSについて

SaaSは、ソフトウェアの機能をネットワークを介して利用するクラウドサービスです。

別名は、Software as a Serviceです。

大きな特徴は、1つのサーバーを複数の企業で共有する事を前提としたマルチテナント方式です。

ちなみに、ハードウェアからアプリケーションまで全て事業者が運用管理を行います。

しかし、導入する企業や個人ごとのデータは分離されて、セキュリティに配慮した設計です。

ソフトウェアのバージョンアップは、導入者で行う作業ではなく、

ソフトウェア事業者側が更新を行います。

常に最新版で利用できて、ソフトウェアのバグを放置したままになる事が少ないです。

 

SaaSは、インターネットを経由してアクセスできるので、

会社のパソコンだけでなく、外出先からもスマートフォンや

タブレットなど端末を選ばずに利用できます。

主なSaaSは、情報向けの電子メール、グループウェア、CRM(顧客管理システムです)などです。

PaaSについて

PaaSは、アプリケーション開発環境をネットワークを介して利用するクラウドサービスです。

別名は、Platform as a Serviceです。

大きな特徴は、自社で開発したアプリケーションを稼働させる事ができます。

アプリケーション活用の自由度の高いです。

企業のアプリケーション実行環境や

アプリケーション開発環境をサービスとして提供するクラウドサービスです。

基本的に導入者は、自社でアプリケーションの開発環境を

1から構築するのは多くの時間が掛かります。

 

そしてPHP、Ruby、Javeなどのプログラミング言語に対応した

アプリケーション実行環境やデータベースなどがあらかじめ用意されています。

インフラ構築や運用保守をする事がなく、基盤を利用する事で

短時間にアプリケーションを開発してサービスを提供する事ができます。

 

しかし、サーバーやミドルウェアの詳細な設定が行えなかったり、

特定のPaaS環境への依存があると他の環境への乗り換えが難しいです。

つまり、事業者の用意した環境が自社に合うかどうかがポイントです。

 

主なPaaSは、自社で運用中のアプリケーションのピーク時の負荷を分散する場合や

開発やテストの実施に大きな処理能力を必要とする場合などです。

スマートフォンやタブレットなどのモバイル向けサービスで、

インターネットアクセスを必要とする場合も適しています。

最近は、IoT(モノのインターネットです)向けに様々なデバイスから生成される

センサーデータなどの大量データを

効率的に収集や処理するプラットフォーム(基盤です)として注目されています。

IaaSについて

IaaSは、ハードウェアリソースをネットワークを介して利用できるクラウドサービスです。

別名は、Infrastructure as a Serviceです。

大きな特徴は、サーバーやストレージなどをサービスとして活用できます。

基本的に仮想サーバーやオンラインストレージアンドが利用できます。

そして仮想サーバーは、クラウド事業者の保有する物理サーバーのCPUやメモリなどの

ハードウェアリソースをソフトウェア的に分割してユーザーに提供するタイプです。

導入者は物理サーバーを購入する事がなく、

必要な時に必要な分だけ仮想サーバーを作成できます。

作成したサーバーのリソースは、

必要に応じて自由にスケールアップやスケールダウンができます。

しかし、導入者が自らインストールして管理する必要があります。

 

主なIaaSは、Webサイト向けのサーバー、ERP(統合基幹業務システムです)などです。

安定したサイトの構築や運用を低コストで行う事ができます。

そしてサーバー、ストレージ、ネットワークなどのリソース・機能、

いつでも迅速にリソースを追加や削除をする事ができます。

負荷の増減に応じて、サーバー台数を増減させたり、

高機能なハードウェアに切り替えたりする事もできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です