ポンプの基礎知識【初心者講座~上級者講座】
蛇口からひねると透き通った水が出てきます。
家庭に届く水は、浄水場を利用して安全で綺麗な水が飲んだり使ったりする事ができます。
そして、汚れた水がそのまま川や海に流れてしまうと環境破壊問題に繋がるので、
使い終わった水を再利用する施設である下水処理場でリサイクルをします。
さらに、低い所から高い所まで運んでくれるポンプは、
水道だけではなく自動車などの身近なモノに利用されています。
ポンプの基礎知識について
ポンプは、圧力を利用した機械です。
別名は、喞筒です。
エネルギーを使用して圧力差を発生させて、
気体や液体の運動エネルギーに変換させる流体機械として液体や気体を吸い上げたり送ったりします。
主に利用されている場所は住宅、浄水場、下水処理場、工場、発電所、精密機械工場、学校、病院、
遊園地、水族館、デパート、タンカー、田、畑などです。
ポンプは、主に3種類に分類されます。
●容積型ポンプ…上下の動きで力を加えて液体を押し込んだりして運ぶタイプです。
具体例はシャンプーやコンディショナーに使用されている容器などです。
●ターボ型ポンプ…円盤やプロペラなどの羽根車を回して液体を送るタイプです。
具体例は水道などです。
●特殊型ポンプ…容積型ポンプやターボ型ポンプ以外のポンプです。
具体例はビニールプールの空気入れなどです。
ポンプの設計図について
①設計…目的に応じたポンプを設計します。
②部材の搬入…集められたパーツに不良品がないかを検査します。
③機械加工…各部品に精度の高い加工にします。
④バランス…加工された部品を磨いてバランスを確認します。
⑤組み立て加工…各部材を組み立てます。
⑥試験検査…設計通りになっているか試験や検査をします。
⑦塗装…綺麗に塗装していきます。
⑧出荷…運びやすいように部分的に分解して輸送します。
世界中で活躍している高性能ポンプについて
水問題、エネルギー問題、地球温暖化などの大きな社会問題を解決する為に
技術開発研究が行われています。
●雨水排水ポンプ…水害から人々を守るポンプです。
●逆浸透膜法用高圧ポンプ…海水から生活水にする施設で採用されているポンプです。
●APIポンプ…石油や天然ガスを運ぶポンプです。
●クライオポンプ…液化天然ガスを運ぶポンプです。
●超省エネポンプ…ビルやマンションで採用されている小型省エネポンプです。
●ポンプ…酸性ガスや二酸化炭素を含む液体を運ぶポンプです。
法人向けの高性能ポンプについて
渦巻きポンプは、効率良く大量の水を運ぶ事ができるポンプです。
ポンプ内の羽根車を回して水に遠心力を与えて、
ポンプ内の圧力を高めていく事で水を外に送り出します。
水の中でプロペラ風の羽根車を勢い良く回転させると渦巻きが発生します。
その後、水は遠心力によって外側に押しやられます。
回転するスピードが速い程、回転した時に生まれる遠心力が大きくなります。
ちなみに遠心力は、回転運動を利用してモノが遠くに飛び出そうとする力です。
この記事を読んだ後に読まれている記事
Thank you
キャンペーン
検索から探す
カテゴリーから探す
最新コーナー
- アイドルグループ『Berryz工房』の清水佐紀さんと一般男性さんが結婚へ【卒婚】
- 【雑学】衣類の上部or下部、正しい防虫剤の置き方【ハヤシマイル】
- ワインと相性が良い葡萄について
- 【健康】朝の習慣が大切、自律神経を整えやすい方法【ハヤシマイル】
- 第42回吉川英治文学新人賞【加藤シゲアキさん・武田綾乃さん】
- 【医療】虫歯の原因になっています、歯磨きのNG集【ハヤシマイル】
- ワインのテクニックについて
- 【グルメ】簡単に柔らかいパンにする、冷凍パンをもちもちにする方法【ハヤシマイル】
- フリーアナウンサーの大島由香里さんが初写真集発売記念イベント【モノローグ】
- 【税金】税務署のてだすけ、確定申告書の控え再発行について【ハヤシマイル】