クギの基礎知識【初心者講座~上級者講座】

そのままハンマーで打ち込むと、綺麗に嵌め込む事ができる釘は、

物作りに大きな役割を担っています。

そして、木材やボードなどで接合したり、壁などに打ち込んだりして利用されています。

さらに入手が容易で、加工性に優れています。

大量に打つ場合は、自動釘打機を使用する事で作業効率を向上します。

ちなみに、1秒に1本程度の速度で打つ事ができます。

目次

クギについて

釘は、接合金具です。

別名は、固着具です。

打ち込んでモノとモノを固定や接合したりする道具です(モノを掛けたりする事もできます)。

大きな特徴は、長さです。

材料の厚みの2.5倍が目安です(短すぎると強度が劣って、長すぎると打ちにくいです)。

用途、材質、サイズ感などによって、様々な種類があります。

主な用途として大工などに使用される釘は、丸クギが多いです。

コンクリート向け、仮固定向け、平板つなぎ向けなどがあります。

 

そして材質は、錆びる事で接合力が上がる鉄、

水回りなどのさびを嫌う場所で活躍するステンレス、

見栄えの良いカラークギなどがあります。

ちなみに材質が分からない時は、磁石につけて確認すると良いです。

さらに、厚みの薄い板から厚い板に向かって釘を打っていきます。

釘の種類について

●丸くぎ…一般向けの鉄クギです。

さびる事で接合力を高めていきやすいです。

頭の布目模様は、打つ時に滑りにくくする為です。

 

●波クギ…板を平面に並べて繋ぐ時に使用するクギです。

先端が尖った方を下にして垂直に打ち込みます。

 

●フロアクギ…床板向けのクギです。

胴に抜け防止のらせん状の溝があります。

頭の穴は、金槌が最後まで打ち込めない狭い所で、

穴に尖ったポンチをあてて打ち込んでいきます。

 

●スクリュークギ…抜けにくいクギです。

溝が切っているので、強い保持力が必要な箇所に利用されています。

 

●コンクリートクギ…ブロックなどに直接打ち込みができるクギです。

胴は太く、打ち込みやすい縦に溝があります。

 

●隠しクギ…打ち込んだ後に釘頭が取れるクギです。

強度はないので、接着剤が固まるまでの仮固定などに利用されています。

接着剤が乾いたら、色のついた頭を横から金槌で叩いて払い落とします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です