法人税の基礎知識

日本の三大税金の1つである法人税があります。

法人税は、国税です(三大税金である所得税と消費税も含みます)。

最近は、国ごとに税制改革が大きく変革しています。

法人税を引き下げる傾向があります。

減税をする事で、自国の活性化に大きな影響を及ぼします。

目次

法人税について

法人税は、法人が得た利益(所得です)に課せられる税金です。

法人は、自然人以外で権利や義務を主体として認められたモノです。

そして法律行為を含む様々な経済活動を行い、

組織体として人格を与えられたモノです。

ちなみに、自然人は社会や文化の影響を受けない人です(拘束されない人です)。

権利や義務の主体となる個人です。

法人税は、国税に分類されます。

そして法人税関係の地方税があります。

住民税、事業税です。

国税…国が主体として課税する税金です。

地方税…地方公共団体が主体として課税する税金です。

住民税…都道府県税と市町村税を合わせた用語です。

事業税…個人や法人の行う事業に対して、

その事業の事務所の所在する道府県が課税される税金です。

個人事業に課税される税金は個人事業税、法人事業に課税される税金は法人事業税です。

さらに法人税は、直接税に区分されます。

直接税…納税者(税金を納める人です)と担税者(税金を負担する人です)が同一である税金です。

具体例は、法人税、所得税、相続税などです。

間接税…納税者と担税者が異なる税金です。

具体例は、消費税、印紙税、ゴルフ場利用税などです。

法人税の納税方法についてです。

法人税は、法人が自らが税金を計算して納税するので、

申告納税方式を採用しています。

申告納税方式…納税者が税金を計算して、納税者が申告や納付をする方法です。

具体例は法人税、所得税、消費税などです。

賦課課税方式…税金を課税する国や地方公共団体が税金を計算して、

納税者が税金を納税する方法です。

具体例は自動車税、固定資産税、不動産所得税などです。

個人事業と法人事業について

独立や開業する際に2種類の事業体があります。

個人事業主…個人で事業を営む個人です(自営業です)。

具体例は、株式会社や合同会社などの名称がないモノです(屋号です)。

屋号は、商店や歌舞伎役者などの家の名称です。

事業年数は、01月01日~12月31日です。

売上や経費を税務署に報告して、それに応じた税金を納税します。

そして申告時期は、翌年の02月15日~03月15日です。

ちなみに、個人事業主は社長とは呼ばないです。

法人…一定の社会活動を営む組織体です。

法律によって権利能力が認められています。

基本的には、会社法に基づいた4種類に分類されます。

株式会社、合同会社、合資会社、合名会社です。

主な会社の種類についてです。

株式会社…株式と呼ばれる社員権を所有している株主から出資を得て事業を行います。

そして、利益を配当として株主に還元する企業です。

これは株主が、株式会社を所有しています。

経営者は、株主から委託を受けて行います。

合同会社…社員全員が有限責任社員として出資義務を負います。

これは、持分会社の1つです。

合資会社…有限責任社員と無限責任社員によって、構成された会社です。

社法に基づく会社形態で、持分会社のひとつとされています。

これは、持分会社の1つです。

合名会社…複数の個人事業主が共同で事業を行う方法です。

企業の所有者と経営が合わせた形態です。

社員は、無限責任を負っています。

これは、持分会社の1つです。

有限会社…有限責任を持つモノが出資して設立した法人です。

これは、株式市場を介さない資金調達を行う事を目的とされています。

規模の小さい法人です(社員数は50人以下です)。

1938年、有限会社法が公布されました。

2006年、有限会社法が廃止されました。

現在は、株式会社や特例有限会社にに移行しました。

特例有限会社…会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律により、

特例として有限会社として規定を受けた会社です。

役員の任期が決められない、決算の公示義務がないです。

現在は、会社法に有限会社に関する分類が記載されていない為、

新たに特例有限会社を設立する事はできません。

持分会社…合同会社、合資会社、合名会社の総称です。

NPO法人…特定非営利活動を行う事を目的として設立された法人です。

1998年、日本の特定非営利活動促進法が施行されました。

大きな特徴は民間、団体、営利を目的としないです。

有限責任事業組合…有限責任事業組合契約に関する法律に基づいて形成される組合です。

大きな特徴は、利益の配分や権限などを自由に決められる、組合レベルでは法人税は課税されないです。

しかし利益配分がある場合は、その出資者に直接課税されます。

項目 個人事業主 法人
設立年度 01月01日~12月31日 自由に設定できます。
設立届出 開業から1ヶ月です。 設立から2か月以内です。
事業開業 開業届が必要です(無料です)。 登記手続きが必要です(約30万円程度です)。
屋号 可能です(会社と名の付いた屋号は禁止です)。 可能です。
税率関係 所得額に応じて5%~45%です。 年間所得800万円以下の場合は15%、
年間所得800万円以上の場合は25.5%です。
税金関係 収入から経費を引いた金額に対して課税されます。 収入から経営者の給与と経費を引いた金額に対して課税されます。
相続税 全資産を対象に課税されます。 会社の資産は課税されません。
社会保険 従業員5人未満の場合は、任意です。 加入させる義務があります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です