クラウドの基礎知識【初心者講座〜上級者講座】

アプリケーション開発やWebサービスなどに利用されているクラウドサービスは、

様々な業種業界で採用されています。

そして今後は、情報システムやIoT(モノのインターネットです)基盤などの

幅広く利用されるようになっています。

さらにクラウドコンピューターは、今では生活に欠かす事ができない存在に近づいてきています。

ちなみにInternet of Thingsは、モノがインターネット経由で通信する事です。

目次

クラウドコンピュータについて

クラウドサービスは、IT資源を自分で持たずにサービスとして活用する事です。

そしてクラウドコンピューティングは、コンピューターによる情報処理を

自分の手元のパソコンで行うのではなく、

クラウド事業者(コンピュータ・ネットワークです)のコンピュータで行うサービスです。

ちなみにクラウドは、雲の事です。

 

企業がクラウドサービスを利用する場合は、

自社の情報を自社内に構築したシステムで処理するのではなく、

クラウド事業者のデータセンター内のシステムで処理する事になります。

さらにクラウドの利用者は、インターネットにアクセスしてWebブラウザや

クラウドサービス専用ソフトウェアなどで利用する事ができます。

クラウドについて

クラウドコンピューターは、実績のあるクラウド事業者に

自社の情報資産を預けて安全に運用してもらう事です。

 

必要な時に必要な分だけ、ネットワーク越しに利用できます。

従来は、自社でシステムを保有して運用や管理を行なっていました(オンプレミスです)。

クラウドの特徴について

一般的なクラウドは、サービスモデルや利用モデルが異なります。

たくさんの事業者が存在していますが、共通点が5つあります。

 

①オンデマンド・セルフサービス

事業者と直接やり取りをせずに、ユーザー個別の管理画面からサービスを利用できます。

 

②リソースの共有

事業者のコンピューティングリソースを複数のユーザーが共有する形で利用できます。

ユーザーは、自分が利用しているリソースの正確な所在地を知る事はできないです。

 

③迅速な拡張性

必要に応じて必要な分だけスケールアップとスケールダウンができます。

スケールアップは、処理能力を高める事です。

スケールダウンは、処理能力を下げる事です。

 

④計測可能なサービス形態

利用した分だけ課金される従量制サービスです。

 

⑤幅広いネットワークアクセス権

モバイル端末やダブレット端末などの様々なデバイスからサービスにアクセスできます。

クラウドのメリットについて

①経済性

ハードウェアやソフトウェアを所有せずに、

使いたい機能を使いたい期間だけサービスとして利用できます。

部署や事業者などが異なって管理していた

ソフトウェアやデータをクラウドで一元管理すると、

ソフトウェアの更新作業やデータの保守作業などを効率的に行う事ができます(コスト削減です)。

従来型(自社でシステムを構築する場合です)は、

自社でシステムを構築する時に利用のピーク時を想定して

使いたい機能だけハードウェアやソフトウェアを購入する必要があります。

 

②可用性

災害に強いデータセンターの中で、

1部のハードウェアが障害が起きてもサービスを継続して利用できます。

多くのクラウド事業者は、可用性の契約としてSLAを開示しています。

ちなみにService Level Agreementは、サービスレベル契約です。

従来型は、自社でシステムを構築するとサーバーの障害対策の為に二重化や

バックアップなどの措置が必要です。

 

③柔軟性

コンピューティングリソースを必要な時に必要な分だけ拡張して、

あまり必要がない時には縮小するなどの利用が簡単にできます。

従来型は、自社でシステムを構築すると、サーバーの増築や

システムの拡張には高度な技術と多大な費用が必要です。

クラウドのデメリットについて

①セキュリティー

自社が保有する情報の管理や処理をクラウド事業者に委ねてしまうので、

セキュリティなどのコントロールができない部分があります。

具体例はクラウドサービスのインシデント(事件です)、サービスの復旧などです。

そしてクラウド事業者の突然の倒産やサービスの中止などの問題点があります。

クラウドサービスの継続性のリスクに繋がります。

 

②主な問題点

クラウド事業者側のハードウェアの障害によるデータの消失やサービスの停止などです。

ネットワークのリスクによる通信の傍受、中間者攻撃、なりすましなどの

通信時における脅威、ネットワーク管理の不備によるシステムダウンの脅威などです。

クラウドのセキュリティー対策について

クラウド事業者及び利用者側に潜在するセキュリティリスクを検証しておく必要があります。

クラウド事業者と利用者の間の責任などのクラウドを利用する際に

自社が管理できる範囲を踏まえた上で、

セキュリティ対策やバックアップなどを取っておく必要があります。

安全な通信網を利用したり、ストレージのバックアップなどの

リスクに備えておく事が重要です。

具体例は仮想サーバーのバックアップ、仮想サーバーの環境構築の為のテンプレートなどです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です