可視光線と紫外線について

可視光線と紫外線は、電磁波の1種です。

そして可視光線は、明るい照明で長時間過ごしても日焼けする事がないです。

しかし、紫外線は、短時間でも日焼けします。

さらに太陽の光は、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色、紫色の光があります。

波長の長さは、赤色>〜>紫色です。

つまり、波長が短い程エネルギーが高いです。

目次

可視光線と紫外線について

可視光線は、波長が長い電磁波です

具体例は、照明器具です(人間の目で見えます、日焼けしません)。

紫外線は、波長が短い電磁波です。

具体例は、太陽の直射日光です(人間の目で見えません、日焼けに繋がります)。

赤外線は、可視光線の赤色より波長が長く、電波より波長の短い電磁波です。

具体例は、赤外線ヒーターです(人間の目で見えません、日焼けしません)。

ちなみに可視光線と紫外線は、電磁波の波長の長さが異なっています。

 

エネルギーが低い可視光線と赤外線を長時間浴びる事で、エネルギーの総量が大きくなります。

しかし、紫外線と同様に日焼けはしません。

可視光線、紫外線、赤外線は、波として伝達するからです。

つまり、モノにぶつかると粒子風に振る舞います(光の量子性です)。

光は、波と粒の両方の性質があります。

粒1つ当たりのエネルギーが高い場合は、浴びた際に体に突きつけて入ってしまいます。

体内に影響が発生します。

波長について

波長は、波(波動です)の周期的な長さです。

 

CT検査やレントゲン検査で利用されているX線、

がんの放射線治療で利用されているγ線の被ばく量が問題になっています。

紫外線よりも波長が短い電磁波だからです。

粒1つ当たりのエネルギーが高いので、体内の奥まで浸透しやすいです。

治療手段として活用される大きな理由に繋がります。

 

紫外線は、粒1つ当たりのエネルギーが低いので、体の表面で止まります。

エネルギーを受け取る度に体の表面が温かくなっていきます。

電波は、波長が長いので粒1つ当たりのエネルギーが小さいです。

回り込んで体内を通り越していきます。

日焼けのメカニズムは、浴びたエネルギーの総量ではないです。

粒1つ当たりのエネルギーが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です