相続税の計算方法について

相続税を課税される時に、基礎控除額を上手く利用する事によって節税ができます。

そして、法改正による相続税率が大きく変動しました。

相続税枠が拡大して、資産家を中心とした課税対象が広がりました。

さらに事前準備をしっかりと確認する事で、相続税の計算ができます。

世界最高峰レベルの最高税率を誇る日本の相続税についてです。

目次

課税遺産総額の計算方法について

相続税の計算手順は、課税遺産総額→相続人の相続税額→相続税総額→相続税額です。

基本的には、遺産総額(債務部門は除きます)から基礎控除額を差し引いて課税遺産総額を求めます。

具体的な財産は、動産、不動産などです。

具体的な債務は、借入金、未払金などです。

課税遺産総額の計算式は、

遺産総額-基礎控除額=課税遺産総額です。

ちなみに基礎控除額の計算式は、

3000万円+(600万円×法定相続人)=基礎控除額です。

相続人の相続税額の計算方法について

相続人の相続税額を求めます。

民法による法定相続分で按分(比例配分です)をします。

法定相続分は、相続ができる割合です(節税対策ができます)。

ちなみに、民法や税法によって法定相続分は変わります。

相続人の相続税額の計算式は、

課税遺産総額×法定相続分=相続人の相続税額です。

主な法定相続分についてです。

相続人が配偶者のみ…配偶者が被相続人(結婚済み、子供無しです)の財産を全て取得します。

相続人が配偶者と子供…被相続人(結婚済みです)が子供有りの場合は、

配偶者が1/2の割合、子供が1/2の割合を取得します。

そして2人以上の場合は、人数ごとに1/2の割合を取得します。

相続人が配偶者と親(直系尊属です)…被相続人(結婚済みです)が子供無しの場合は、

配偶者が2/3の割合、親が1/3の割合を取得します。

そして両親の場合は、お互いに1/6の割合を取得します。

相続人が配偶者と子ども(兄弟姉妹です)…被相続人(結婚済み、親は亡くなっている状態です)が子供無しの場合は、

配偶者が3/4の割合、兄弟姉妹が1/4の割合を取得します。

そして兄弟姉妹が2人以上の場合は、人数ごとに1/4の割合を取得します。

相続税額の計算方法について

相続税総額を求めます。

各相続人の相続税額に対して相続税率を計算します。

そして税率は、相続財産が多いほど税率は高くなります。

相続税総額の計算式は、

(相続人の相続税額×税率)-控除額=相続税総額です。

さらに相続税額は、各人の相続税総額の合計値です。

ちなみに、各人の負担する相続税額は変わります。

相続税の税率表についてです。

施行日は、2015年(平成27年です)01月01日です。

課税額 税率 控除額
1000万円以下 10% 特になし
3000万円以下 10% 50万円
5000万円以下 10% 200万円
1億円以下 10% 700万円
2億円以下 15% 1700万円
3億円以下 20% 2700万円
6億円以下 30% 4200万円
6億円超 40% 7200万円

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です