生体認証について

スマートフォンのロック画面解除や銀行のATM(現金自動預け払い機です)本人認証などの

日々の生活でたくさんの生体認証(バイオメトリクスです)があります。

一般的に認証手段として利用されているパスワードは、

普段から同じパスワードでセキュリティー上の問題として話題になっていました。

つまり、1度漏れてしまう事で誰でもなりすまし行為ができるからです。

簡易パスワードから本人の特徴から確実な認証を行う生体認証が有力候補になりました。

目次

生体認証について

生体認証は、個人によって異なる身体的特徴を使用して本人を確認する認証方式です。

そして生体認証の主な条件は、主に普遍性、永続性、唯一性が必要です。

 

①普遍性

誰もが持っている特徴です。

 

②永続性

時間が経過しても特徴が変化しない事です。

 

③唯一性

本人のみが持っている特徴です(同じ特徴を持っている他人がいない事です)。

生体認証の仕組みについて

スマホに採用されている生体認証は、指紋認証、虹彩認証、顔認証などです。

銀行の場合は、指や手の平などを使用した静脈認証が利用されています。

●指紋認証は、線状の降線のパターン、分岐点、橋点の位置などを認証します。

●虹彩認証は、瞳孔の周りのシワのパターンを認証します。

●顔検出は、目、鼻、口などの位置関係を認証します。

●静脈認証は、指先や手の平の静脈のパターンを認証します。

 

①登録

特徴を抽出してデータとして登録します。

 

②照合と認証

照合用の特徴データを抽出します。

 

③照合

一致と不一致の判定をします。

顔認証について

以前は、顔認証が光の当たり方や顔の向きなどの

影響を受けやすいので正確な情報が困難でした。

しかし、最近は監視カメラをネットワークに接続する事によって、

動いている被写体の顔を即座に認証する方式が実用化しました。

具体例は、空港、公共施設、イベント会場などです。

 

顔認証は、主に3つのパターンがあります。

●顔検出は、画像から顔を見つける方式です。

●特徴点検出は、瞳の中心や鼻の膨れている部位などの細かい特徴を検出する方式です。

●顔照合は、システムに登録されている顔と同じかどうかを判断する方式です。

 

①防犯カメラが相手の顔を認識します。

 

②顔の特徴を検出します。

特に顔の目、鼻、口などから特徴を検出していきます。

 

③登録されたデータと照合して、個人を識別します。

静脈認証について

①指

センサーで認証します(透過光で検知します)。

指を置いて照合するので安定した撮影が可能です。

装置の小型化が容易にできます。

 

①手の平

センサーと近赤外線光源で認証します(反射光で検知します)。

検知面積が広いので、多くの情報収集ができます。

低温の場合も安定して撮影が可能です。

生体認証の区別について

①動的な情報

歩き方、署名、キーストローク(鍵を押した時の深さです)、声紋、瞬きなどです。

 

②静的な情報

顔、指紋、静脈、心拍音、虹彩、網膜、耳介などです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です