【定期テスト対策】近畿地方・四国地方・中国地方・瀬戸内海【高校入試】

目次

近畿地方について

近畿地域は、西日本の中心地です。

北部は、冬になると雪が多く降ります。

近畿地域の農業は吉野杉(紀伊山地)、みかん(紀ノ川、有田川、和歌山県などです)です。

琵琶湖は、滋賀県にある日本最大の湖です(近畿の水がめです)。

その他としては牧牛が丹波高地(北部です)、真珠の養殖志摩半島です。

ちなみに志摩半島は、リアス式海岸として有名です(沈水海岸です)。

 

近畿地域の工業は、阪神工業地帯に属しています(中小工場が多いです)。

機械と鉄鋼を中心とした西日本の商業地です。

大阪市、尼崎市、神戸市は、総合工業地帯です(大阪府~兵庫県です)。

主な工業地帯の問題点は、用地不足や用水不足、工業生産額の低下などです。

内陸部は食品関連・電気機械器具など、南部は繊維関連・石油化学などです。

 

大阪府、京都府、奈良県をまたいだ関西文化学術研究都市が建設されました。

1994年、関西国際空港が開通しました(人口島の国際拠点空港です)。

1998年、明石海峡大橋が開通しました(神戸市~淡路島です)。

四国地方と中国地方について

四国地方・中国地方は、主に山陰・瀬戸内・南四国の3地域に分類されます。

山陰地域は、鳥取県と島根県です。

冬になると雪が多く降ります(日本海岸の気候です)。

 

山陰の農業は米作、らっきょう、梨などです。

牧牛は中国山地、境港死市(鳥取県です)は漁獲高が多い港です。

砂丘開発は、鳥取砂丘が有名です。

 

瀬戸内地域は、瀬戸内海を中心とした周辺地域です。

産業や交通が発達しています。

基本的に温暖小雨です。

原爆ドーム(世界文化遺産です)・国際平和都市(広島県です)、

本州・四国連絡橋(瀬戸大橋、明石海峡大橋、大鳴門橋です)は有名です。

瀬戸内地域の工業は、瀬戸内工業地域に属しています。

水島コンビナートが中心です(岡山県倉敷市です)。

鉄鋼や石油化学が多くて、ハイテク産業も進出しています。

瀬戸内地域の農業は、香川用水(讃岐平野です)、みかん(愛媛県です)、

米・野菜・ぶどう・桃・マスカット(岡山平野です)です。

瀬戸内地域の漁業は、養殖漁場栽培漁業が盛んです(赤潮の発生が問題視されています)。

獲る漁業から育てる漁業に変化しました。

 

南四国地域は、高知県と徳島県です。

特に四国山地が有名です。

基本的に温暖な気候です。

南四国の農業は、促成栽培(高知平野です)です。

施設園芸農業としてピーマン、きゅうり、なすなどの野菜が豊富です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です