【定期テスト対策】財政・国税・地方税・直接税・間接税・累進課税・社会保障・社会保険・公的扶助・社会福祉・公衆衛生・公害・環境基本法・国際収支・国際通貨【高校入試】

目次

財政について

●財政…国や地方公共団体の経済活動によって予算を作って実行しています。

大きな特徴は公共サービスの提供(社会資本の整備です)、

所得の再分配(流進化税制度を利用して社会保障費に支出します)、

景気の調節(国内の通貨量の増減で調整します)などです。

一般会計…国の財政の基本的な歳入や歳出の処理・管理を行う会計の事です。

●歳入…国庫の入金です。

具体例は租税(所得税、消費税、法人税などです)、公債費などです。

●歳出…国庫の出金です。

具体例は社会保障費、地方財政費、国債費などです。

 

国税…国庫に納付する税金です。

具体例はたばこ税、揮発油税、関税などです。

地方税…地方の行政府に納付する税金です。

具体例は都道府県民税、市町村民税、都道府県たばこ税、ゴルフ場利用税などです。

直接税…税金負担者が直接納税する税金です。

具体例は事業税、自動車税、固定資産税などです。

間接税…納税者と負担者が異なる税金です。

具体例は消費税、酒税、市町村たばこ税などです。

累進課税制度…所得や遺産が多いほど税金が高くなる制度です(税負担の公平化です)。

●財政投融資…財投債を発行して得た資金を公的機関に融資する事です。

ちなみに財投債は、財政投融資特別会計国債です。

社会保障と環境保全について

社会保障…健康で文化的な最低限度の生活を実現する為に生存権を保障する仕組みです

(憲法25条です)。

主に社会保険、公的秩序、社会福祉、公衆衛生があります。

問題点は、高齢化社会によって年金や社会福祉の見直しです。

社会保険…加入者や国・事業者が保険料を積み立てておく保険です。

具体例は健康保険、国民健康保険、厚生年金保険、国民年金、

雇用保険、労災保険、介護保険などです。

公的扶助…貧困で生活が困難な人に生活費などを給付する保険です。

具体例は生活保護です(生活、住宅、教育、医療秩序などです)。

社会福祉…働く事が困難な人の生活の保障や支援をする保険です。

具体例は身体障害者福祉、児童福祉、母子福祉、老人福祉などです。

公衆衛星…感染症予防や上下水道などの公衆衛生の確保する保険です。

具体例は予防接種、上下水道、食品衛生、感染症予防などです。

 

公害…企業の生産活動によって生活環境や健康などへの被害です。

主に大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、振動、騒音などです。

1971年に環境庁が設置されて、2001年に環境省に変更されました。

具体例は水俣病(熊本県です)、イタイイタイ病(岐阜県です)、

新潟水俣病(新潟県です)、四日市ぜんそく(三重県です)などです。

●公害対策基本法…1967年に施行した4大公害の影響を受けて公害対策に関する基本法です。

現在は、環境基本法に変更されました。

環境基本法…1993年に施行した日本の環境対策に関する基本法です。

国内情勢と国際情勢について

●食料問題…食料の自給率が低いです。

具体例は小麦、大豆などです。

●農業問題…専業農家の減少、農産物の輸入自由化などです。

●資源問題…石油や鉄鉱石などの化石燃料を輸入に頼っています。

主な対策案は省資源、省エネ、リサイクル、自然エネルギーの利用などです。

●都市問題…人口集中(過密です)、環境汚染、生活環境の変化などです。

●田舎問題…人口分散(過疎です)、商店街の劣化、インフレ整備の悪化などです。

 

●国際収支…海外取引による収入と支出の事です。

●国際通貨…国際収支の決済に使用される通貨です。

基本的に米ドル(世界共通通貨です)で取引されています。

●株式市場…日本株と外国株との取引場です。

現在は、米国株が人気です(信用度が高い世界的企業が多いからです)。

●外国為替相場…円と外国通貨との交換比率です(為替レートです)。

現在は、変動相場制を採用しています。

円高…外国通貨に対して円の価値が上がる事です。

円安…外国通貨に対して円の価値が下がる事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です