【定期テスト対策】戦国時代・応仁の乱・下克上・南蛮貿易・安土桃山時代・織田信長・楽市楽座・豊臣秀吉・太閤検地・刀狩り・朝鮮出兵・徳川家康・関ヶ原の戦い・歴史【高校入試】

目次

戦国時代について

戦国時代は、室町幕府の実権を握る足利氏体制が揺らいだ時代です。

応仁の乱…1467年〜1477年に起きた足利将軍家の相続争いです。

下克上…実力上の者が身分上の者を上回る事です。

各地で守護大名から戦国大名へと成長して、全国へ拡大していきました。

分国法…戦国大名が家臣や農民の統制の為に制定した法律です。

 

●山城の国一揆…1485年〜1493年に起きた大規模な国人や農民の一揆です(京都府です)。

●加賀の一向一揆…1488年〜1580年に起きた大規模な信徒の一揆です(石川県です)。

 

16世紀、ヨーロッパ人が来校して西洋文化が取り入れられました。

●琉球王国…1429年に武将として活動していた尚巴志さんが沖縄県を統一しました。

●鉄砲…1543年に伝来しました。

●キリスト教…1549年に伝わりました。

南蛮貿易…16世紀以後に行われたポルトガル人やスペイン人相手の貿易の事です。

安土・桃山時代について

織田信長…尾張国出身の戦国大名です(愛知県です)。

1573年、室町幕府第15代将軍として活動していた足利義昭さんを追放して室町幕府が倒幕しました。

1576年、安土城を築きました(滋賀県です)。

関所を廃止して商工業を発達をしました。

キリスト教の保護活動を行いました。

桶狭間の戦い…1560年に駿河国(静岡県です)の戦国大名として活動していた今川義元さんを破った戦いです。

長篠の戦い…1575年に三河国(静岡県です)の戦国大名として活動していた武田勝頼さんを破った戦いです。

楽市・楽座…座を廃止して、自由な商工業を認めた政策です。

本能寺の変…織田信長さんの家臣として活動していた明智光秀さんによって謀反襲撃された事件です。

 

豊臣秀吉…尾張国出身の戦国大名です(愛知県です)。

1583年、大阪城を築きました(大阪府です)。

1590年、全国統一を成し遂げました。

太閤検地…1582年に開始して年貢の徴収を効率化しました。

刀狩り…1588年に開始して武士と百姓の区別化を行いました(兵農分離です)。

明(中華人民共和国です)や朝鮮半島を侵略する為に朝鮮出兵を行って2度失敗しました。

文禄の役…1592年に明の征服を目的とした侵略戦争です。

慶長の役…1597年に明の征服を再開した侵略戦争です。

 

徳川家康…三河国出身の戦国大名です(愛知県です)。

1603年、第107代天皇として活動していた後陽成天皇によって

征夷大将軍に任命されて江戸幕府を開きました(初代将軍です)。

関ヶ原の戦い…1600年に西軍と東軍による豊臣政権内部の政争です。

西軍は、西軍の総大将として活動していた毛利輝元さんや

徳川氏打倒を掲げた武将として活動していた石田三成さんが中心に組織化しました。

東軍は、東軍の総大将として活動していた徳川家康さんや

徳川氏の家臣で武将として活動していた本多忠勝さんが中心に組織化しました。

桃山文化について

桃山文化は、豪華で雄大な文化です。

●障壁画…襖や衝立などの張付壁に描かれた絵です。

狩野永徳…絵師として活動していました(唐獅子図屏風です)。

狩野派の開祖です。

●茶の場…日本伝統の1つで茶の儀式です(茶道です)。

千利休…茶人として活動していました(茶聖です)。

わび茶の完成者です。

●出雲のお国…かぶき踊りの創始で有名な女性芸能者です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です